「概論/遺伝/生化学と細胞内小器官/情報の流れ/mRNAへの転写」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
12行目: 12行目:
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA)の{~全部.~大部分.~約半分.=一部分}が{=メッセンジャー(伝令).~トランスファー(転移)}リボ核酸 ribonucleic acid (RNA)に転写される。  
デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA)の{~全部~大部分~約半分~=一部分}が{=メッセンジャー(伝令)~トランスファー(転移)}リボ核酸 ribonucleic acid (RNA)に転写される。  
 
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
RNAは、染色体一本分のDNAに含まれる情報を保持するよう合成される。{~正.=誤}  
RNAは、染色体一本分のDNAに含まれる情報を保持するよう合成される。{~正~=誤}  
 
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
DNAからmRNAへの情報の移動を{=転写.~複写.~翻訳}と言う。  
DNAからmRNAへの情報の移動を{=転写~複写~翻訳}と言う。  
</GIFT>
</GIFT>

2014年11月12日 (水) 09:29時点における版

POINT!

動画と音声での説明: Flash形式(Win, Mac) / MP4形式(iPad)

mRNAへの転写.jpg

細胞でたんぱく質が必要になると、その「たんぱく質の作り方」を決定しているDNAの塩基配列にしたがって、相補的にメッセンジャー・リボ核酸 messenger ribonucleic acid (mRNA)の塩基が配列します。この過程を「転写」といいます。

RNAが核外へ遺伝情報を運ぶことは前述しました。RNAにも何種類かあり、DNAの「たんぱく質の作り方」を核外へ運び出す役割はmRNAにあります。

Challenge Quiz

1.

デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA)の 全部 大部分 約半分 一部分 メッセンジャー(伝令) トランスファー(転移) リボ核酸 ribonucleic acid (RNA)に転写される。

2.

RNAは、染色体一本分のDNAに含まれる情報を保持するよう合成される。

3.

DNAからmRNAへの情報の移動を 転写 複写 翻訳 と言う。