概論/エネルギー代謝/栄養素とエネルギー/基礎編のまとめ
栄養素には、ひとつに結合させている化学的エネルギーがあります。栄養素が細胞内に入ることにより栄養素の化学的エネルギーも細胞の中に入ります。
化学的エネルギーを細胞は「取り出す」のです。これにより、栄養素は分解され、分解産物になります。取り出されたエネルギーを消費して、細胞は活動します。
これがエネルギー代謝です。
初期のエネルギー代謝では、酸素を使いません。取り出されるエネルギーは少なく、分解産物に多くのエネルギーが残っています。
酸素も細胞内に取り入れられます。
酸素を使ったエネルギー代謝では、より多くのエネルギーが取り出され、分解産物はバラバラになります。このときの分解産物が二酸化炭素(CO2)と水(H2O)です。
このエネルギーでも、当然、細胞は活動します。
まとめると、まず、酸素を使わないエネルギー代謝により、エネルギーを少し取り出し、次に酸素を使ったエネルギー代謝により、エネルギーを多く取り出すのです。
二酸化炭素と水とは細胞外へ排出されます。
Challenge Quiz
エネルギー代謝では、 栄養素 酸素 二酸化炭素 水 が細胞内に入って消費される。
エネルギー代謝は、 栄養素 酸素 二酸化炭素 水 が生成され、細胞外に出てくる。
酸素を 使う 使わない と、エネルギー代謝の効率は高い。
酸素を 使う 使わない と、エネルギー代謝の効率は低い。
エネルギー代謝では、栄養素の 原子 原子の結合 が取り出され、栄養素は分解される。
エネルギー代謝は、酸素を使うと効率が 高い 低い 。
図中の*印が示しているのは 栄養素からのエネルギーの取り出し 栄養素の分解 酸素によるエネルギー代謝の促進 筋の収縮たんぱくの収縮 細胞による酸素の取り込み である。
図中の*印が示しているのは 栄養素からのエネルギーの取り出し 栄養素の分解 酸素によるエネルギー代謝の促進 筋の収縮たんぱくの収縮 細胞による酸素の取り込み である。
図中の*印が示しているのは 栄養素からのエネルギーの取り出し 栄養素の分解 酸素によるエネルギー代謝の促進 筋の収縮たんぱくの収縮 細胞による酸素の取り込み である。