看護師国試/消化吸収
成人の鼻孔から噴門までの長さで適切なのはどれか。{~5~15cm~25~35cm~=45~55cm~65~75cm} 咀嚼で正しいのはどれか。{~=唾液にはムチンが含まれている。~咀嚼筋の不随意的収縮で行われる。~舌の運動は三叉神経によって支配される。~顎関節を形成するのは下顎骨と頬骨である。} 嚥下で正しいのはどれか。{~嚥下運動は不随意運動である。~食塊は口腔→喉頭→食道と移動する。~軟口蓋は気管と食道との交通を遮断する。~=食塊は蠕動運動によって食道内を移送される。}
嚥下運動に伴って起こるのはどれか。2つ選べ。{~声門の開放~舌根の沈下~肝臓の上下の動き~=後鼻孔の閉鎖~=耳管咽頭口の開口} 食物の嚥下において喉頭蓋が喉頭口を閉鎖する時期はどれか。{~先行期~準備期~口腔期~=咽頭期~ 食道期} 食道について正しいのはどれか。{~厚く強い外膜で覆われる。~=粘膜は重層扁平上皮である。~胸部では心臓の腹側を通る。~成人では全長約~cmである。} 正常な胃液のpHはどれか。{~=pH 1~2 ~pH 4~5~pH 7~8 ~pH 10~11} 胃粘膜からの分泌物とその機能との組合せで正しいのはどれか。{~粘 液 ― 蛋白質の消化~内因子 ― 胃粘膜の保護~ガストリン ― 胃液の分泌抑制~=塩 酸 ― ペプシノゲンの活性化}
胃酸の分泌を抑制するのはどれか。{~アセチルコリン~ガストリン~=セクレチン~ヒスタミン} 胃底腺の主細胞の分泌物に由来するタンパク分解酵素はどれか。{~アミラーゼ~キモトリプシン~トリプシン~=ペプシン~リパーゼ} 胃の主細胞で分泌されるのはどれか。{~塩 酸~内因子~ガストリン~=ペプシノゲン} 脂肪を乳化するのはどれか。{~=胆汁酸塩~トリプシン~ビリルビン~リパーゼ} 小腸からそのまま吸収されるのはどれか。2つ選べ。{~=グルコース~スクロース~マルトース~ラクトース~=フルクトース} S状結腸に造設されたストーマから通常排泄される便はどれか。{~水様便~泥状便~=固形便~硬 便} 大腸で吸収されるのはどれか。{~脂 質~=水 分~糖 質~蛋白質} 排便のメカニズムで正しいのはどれか。{~横隔膜の挙上~直腸内圧の低下~=内肛門括約筋の弛緩~外肛門括約筋の収縮} 排便時の努責で正しいのはどれか。2つ選べ。{~直腸平滑筋は弛緩する。~=呼息位で呼吸が止まる。~外肛門括約筋は収縮する。~=内肛門括約筋は弛緩する。~ 腹腔内圧は安静時より低下する。} 排便反射の反射弓を構成するのはどれか。2つ選べ。{~下腸間膜神経節~腹腔神経節~骨盤神経~腰 髄~ 仙 髄} 肝臓の機能で正しいのはどれか。{~胆汁の貯蔵~脂肪の吸収~=ホルモンの代謝~血漿蛋白質の分解} 有害物質を無毒化し排泄する臓器はどれか。{~胃~=肝 臓~膵 臓~大 腸} 肝細胞で合成されるのはどれか。2つ選べ。{~=アルブミン~ガストリン~セクレチン~γ-グロブリン~=コレステロール} 健常な成人において、血液中のグルコース濃度が低下した時に、グルカゴンの働きでグリコゲンを分解してグルコースを生成し、血液…{~=肝 臓~骨格筋~脂肪組織~心 臓~ 膵 臓} 血漿蛋白質の大部分を合成しているのはどれか。{~肺~=肝 臓~腎 臓~膵 臓~ 脾 臓} 膵リパーゼが分解するのはどれか。{~=脂 肪~蛋白質~炭水化物~ビタミン} 脂肪分解酵素はどれか。{~ペプシン~=リパーゼ~マルターゼ~ラクターゼ} 膵管と合流して大十二指腸乳頭(Vater〈ファーター〉乳頭)に開口するのはどれか。{~肝 管~総肝管~=総胆管~胆囊管} 膵液について正しいのはどれか。{~=弱アルカリ性である。~糖質分解酵素を含まない。~セクレチンによって分泌量が減少する。~Langerhans〈ランゲルハンス〉島のβ細胞から分泌される。}
ホルモンと主な分泌臓器の組合せで正しいのはどれか。{~ガストリン ― 肝 臓~=セクレチン ― 十二指腸~ソマトスタチン ― 回 腸~コレシストキニン ― 胆 囊} 小腸で消化吸収される栄養素のうち、胸管を通って輸送されるのはどれか。{~糖 質~蛋白質~電解質~=中性脂肪~水溶性ビタミン} 胆汁の作用はどれか。{~殺 菌~=脂肪の乳化~蛋白質の分解~炭水化物の分解}