内分泌系/下垂体があまり関与しないホルモン/グルカゴン・インスリン/インスリン/分泌不足などによる疾患(糖尿病)/分類/2型糖尿病/病態/膵臓の分泌不全(簡略説明)
ナビゲーションに移動
検索に移動
POINT!
2型糖尿病では、膵臓の分泌不全のために、インスリンの生成、内分泌、血中濃度が遅延して小さく上昇する。 |
インスリンは血糖を低下させます。12時に食事したとします。食事は血糖を上昇させます。このふたつは逆の方向であるため、インスリンの血糖低下作用が不足になります。
このとき、負のフィードバックはインスリンを亢進させ、血糖低下作用は強くなります。この反応は早く、30分くらいでピークになります。上昇していた血糖は2時間位でだいたい下がります。
2型糖尿病では、膵臓の分泌が不全(不充分)です。そのため、12時に食事して、血糖が上がった場合、負のフィードバックがインスリンを亢進させるのが遅延します。ピークになるのに2,3時間かかってしまいます(しかも、そのピークは正常より小さいのです)。そのため、食事の2時間後で、血糖は高いままなのです。
Challenge Quiz
1.
2型糖尿病では、膵臓のβ細胞の分泌は 不全(不充分)である 活性化する 。
2.
膵臓β細胞の分泌不全により食後のインスリンの生成、内分泌、血中濃度は 極めて低値である 高値になる 上昇が遅延する 上昇が小さい 上昇しない 。
3.
膵臓β細胞の分泌不全により食後の血糖値は 極めて低下する 高値になる 上昇が遅延する 上昇が小さい 上昇しない 。