内分泌系/第4章:下垂体前葉ホルモン、その1/糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)/クッシング症候群/分泌亢進の機序

提供:一歩一歩
2013年4月11日 (木) 12:43時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: {{TitleSmall|Cushing症候群の原因には大きく2つ考えられる.}} alt=03992.jpg|none|545px 1.下垂体などにACTH生産性腫...)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

Cushing症候群の原因には大きく2つ考えられる.


03992.jpg


1.下垂体などにACTH生産性腫瘍が発生した場合:ACTHの分泌、血中濃度の亢進、上昇のため、糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)の分泌が亢進し、Cushing症候群がもたらされる。ACTHと糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)との血中濃度が高いことで、視床下部からのCRH分泌、血中濃度は低下する。しかし、第1章/ホルモン生産性(ホルモン産生)腫瘍/法則2にあるとおり、ACTH産生腫瘍はCRHの血中濃度に依存せずに、ACTHを大量に分泌しつづける。また、糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)の血中濃度が高くなっても、「法則3」のとおり、負のフィードバックによって分泌は抑制されない。この機序によるCushing症候群はさらに、二つに細分される。ACTHの異常分泌が下垂体からである場合(Cushing病)、ならびに肺がんなど、他の組織である場合(異所性ACTH分泌症候群)とである。


03993.jpg


2.副腎皮質に糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)生産性(ホルモン産生)腫瘍(腺腫)が発生した場合:糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)の血中濃度が高くなるため、下垂体は負のフィードバックを受け、ACTHの分泌、血中濃度は低下する。ただし、糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)生産性(ホルモン産生)腫瘍はACTHの血中濃度に依存しない(「法則2」)ため、ACTHの血中濃度が低下しても糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)の分泌は亢進したままである。また、負のフィードバックにより、ACTHの血中濃度低下はCRH分泌を促進し、糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)の血中濃度上昇は、CRH分泌を抑制する。この二つのフィードバックのうち、糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモン)の血中濃度の方が強い(第1章/下垂体前葉系、その1/ステップ7)ため、CRHの分泌、血中濃度は低下する。この機序でもCushing症候群は発症する。


Challenge Quiz

1.

Cushing病では 下垂体にACTH生産性(産生)腫瘍. 肺など下垂体、副腎系と無関係の箇所に発生したACTH生産性(産生)腫瘍. 副腎皮質に糖質コルチコイド生産性(産生)腫瘍 がある。

異所性ACTH症候群では 下垂体にACTH生産性(産生)腫瘍.肺など下垂体、副腎系と無関係の箇所に発生したACTH生産性(産生)腫瘍. 副腎皮質に糖質コルチコイド生産性(産生)腫瘍 がある。

副腎皮質腺腫では 下垂体にACTH生産性(産生)腫瘍. 肺など下垂体、副腎系と無関係の箇所に発生したACTH生産性(産生)腫瘍.副腎皮質に糖質コルチコイド生産性(産生)腫瘍 がある。

クッシング症候群の症状に加えて、耳側半盲などの視野狭窄がみとめられた場合、 副腎に原発した副腎皮質ホルモン生産性腫瘍.下垂体に原発した副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)生産性腫瘍 が考えられる。

クッシング病では、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の分泌と血中濃度は 亢進. 低下 している。

異所性ACTH症候群では、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の分泌と血中濃度は 亢進. 低下 している。

副腎皮質腺腫では、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の分泌と血中濃度は 亢進.低下 している。