「内分泌系/下垂体があまり関与しないホルモン/グルカゴン・インスリン/インスリン/分泌不足などによる疾患(糖尿病)/分類/2型糖尿病/病態/膵臓の分泌不全(簡略説明)」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{Point|2型糖尿病では、膵臓が疲弊し、インスリンの生成、内分泌と血中濃度の上昇が遅延する。}}
{{Point|2型糖尿病では、膵臓が疲弊し、インスリンの生成、内分泌と血中濃度の上昇が遅延する。}}
[[メディア:pancreas-exhaustion.mp4|動画と音声での説明]]
[[メディア:pancreas-exhaustion.mp4|動画と音声での説明]]
[[ファイル:pancreas-no-exhaustion.jpg|left|600px]]
[[ファイル:pancreas-no-exhaustion.jpg|none|600px]]
インスリンは血糖を低下させます。12時に食事したとします。食事は血糖を上昇させます。このふたつは逆の方向であるため、インスリンの血糖低下作用が不足になります。
インスリンは血糖を低下させます。12時に食事したとします。食事は血糖を上昇させます。このふたつは逆の方向であるため、インスリンの血糖低下作用が不足になります。


このとき、負のフィードバックはインスリンを亢進させ、血糖低下作用は強くなります。この反応は早く、30分くらいでピークになります。上昇していた血糖は2時間位でだいたい下がります。
このとき、負のフィードバックはインスリンを亢進させ、血糖低下作用は強くなります。この反応は早く、30分くらいでピークになります。上昇していた血糖は2時間位でだいたい下がります。
<br clear=all>
<p class="page-break" style="padding: 0px;"></p>
[[ファイル:pancreas-exhaustion.jpg|left|600px]]
 
[[ファイル:pancreas-exhaustion.jpg|none|600px]]
2型糖尿病では、膵臓が疲弊します。そのため、12時に食事して、血糖が上がった場合、負のフィードバックがインスリンを亢進させるのが遅延します。ピークになるのに2,3時間かかってしまいます。そのため、食事の2時間後で、血糖は高いままなのです。
2型糖尿病では、膵臓が疲弊します。そのため、12時に食事して、血糖が上がった場合、負のフィードバックがインスリンを亢進させるのが遅延します。ピークになるのに2,3時間かかってしまいます。そのため、食事の2時間後で、血糖は高いままなのです。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />

2017年8月17日 (木) 15:13時点における版

POINT!

動画と音声での説明

インスリンは血糖を低下させます。12時に食事したとします。食事は血糖を上昇させます。このふたつは逆の方向であるため、インスリンの血糖低下作用が不足になります。

このとき、負のフィードバックはインスリンを亢進させ、血糖低下作用は強くなります。この反応は早く、30分くらいでピークになります。上昇していた血糖は2時間位でだいたい下がります。

2型糖尿病では、膵臓が疲弊します。そのため、12時に食事して、血糖が上がった場合、負のフィードバックがインスリンを亢進させるのが遅延します。ピークになるのに2,3時間かかってしまいます。そのため、食事の2時間後で、血糖は高いままなのです。

Challenge Quiz

1.

2型糖尿病では、膵臓のβ細胞は 疲弊 活性化 する。

2.

膵臓β細胞が疲弊すると、インスリンの生成、内分泌、血中濃度は 極めて低下する 高値になる 上昇が遅延する

3.

膵臓β細胞が疲弊すると、血糖値は 極めて低下する 上昇する 上昇が遅延する