「消化器系/入門/消化器系臓器/小腸/膵液の脂質消化作用の胆汁(酸)による促進」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
14行目: | 14行目: | ||
胆汁(酸)と膵液とが分泌されました。<br> | 胆汁(酸)と膵液とが分泌されました。<br> | ||
膵液に胆汁(酸)が混ざり合うことで、膵液の脂質(トリグリセリド)消化作用は高まり、胆汁(酸)がない場合と比べて、多くの脂質(トリグリセリド)が消化されます。<br> | 膵液に胆汁(酸)が混ざり合うことで、膵液の脂質(トリグリセリド)消化作用は高まり、胆汁(酸)がない場合と比べて、多くの脂質(トリグリセリド)が消化されます。<br> | ||
胆汁は膵液による脂質の消化を促進するのです。 | 胆汁は膵液による脂質の消化を促進するのです。<br> | ||
<br> | |||
ひと言でいうと、脂質の粒が小さくなって消化が促進されるのです。脂質の吸収も促進されます(次のステップ)。この作用を[http://life-science-edu.net/wiki/消化器系/小腸/胆汁 乳化作用]と言います。 | |||
<br style="clear:both;" /> | <br style="clear:both;" /> | ||
{{QuizTitle}} | {{QuizTitle}} |
2025年3月15日 (土) 08:56時点における最新版
POINT!
胆汁(酸)は、膵液による脂質の消化を促進する。 |
膵液(水色)だけが分泌されました。
膵液は脂質(トリグリセリド)を消化します。しかし、膵液だけでは、消化されない脂質(トリグリセリド)が残っています。
動画と音声での説明
胆汁(酸)と膵液とが分泌されました。
膵液に胆汁(酸)が混ざり合うことで、膵液の脂質(トリグリセリド)消化作用は高まり、胆汁(酸)がない場合と比べて、多くの脂質(トリグリセリド)が消化されます。
胆汁は膵液による脂質の消化を促進するのです。
ひと言でいうと、脂質の粒が小さくなって消化が促進されるのです。脂質の吸収も促進されます(次のステップ)。この作用を乳化作用と言います。
Challenge Quiz
1.
胆汁(酸)により、脂質 が消化される の(膵液による)消化が促進される 。
2.

胆汁(酸)により、脂質 が消化される の(膵液による)消化が促進される 。
