「呼吸/呼吸疾患/肺胞気動脈血酸素分圧較差」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
23行目: 23行目:
//RAND
//RAND
肺胞低換気があると、肺胞気動脈血酸素分圧較差は拡大{する~=あまりしない}。
肺胞低換気があると、肺胞気動脈血酸素分圧較差は拡大{する~=あまりしない}。
//LEVEL:3
//RAND
吸入酸素濃度が低下していると、肺胞気動脈血酸素分圧較差は拡大{する~=あまりしない}。


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  

2025年6月24日 (火) 10:11時点における最新版

POINT!

<意義>
低酸素血症で肺胞気動脈血酸素分圧較差が大きいと、拡散(肺胞におけるガス交換)障害などが考えられる。
低酸素血症で肺胞気動脈血酸素分圧較差が正常であれば、肺胞低換気、吸入酸素濃度の低下などが考えられる。

<計算方法>
室内気吸入状態で、最も簡単に書くと
150 - PaCO2/0.8 - PaO2 (mmHg)
で求めることができる。
室内気吸入でない場合、 713 * 吸入酸素比率 - PaCO2/0.8 - PaO2 (mmHg)

<正常値>
15 mmHg以下が正常。

Challenge Quiz

1.

拡散(肺胞におけるガス交換)障害があると、肺胞気動脈血酸素分圧較差は拡大 する あまりしない

2.

肺胞低換気があると、肺胞気動脈血酸素分圧較差は拡大 する あまりしない

3.

吸入酸素濃度が低下していると、肺胞気動脈血酸素分圧較差は拡大 する あまりしない

4.

室内気吸入でPaCO2 45 Torr、PaO2 75 Torrの場合、肺胞気動脈血酸素分圧較差は拡大 している あまりしていない

5.

室内気吸入でPaCO2 40 Torr、PaO2 90 Torrの場合、肺胞気動脈血酸素分圧較差は拡大 している あまりしていない