「概論/エネルギー代謝/栄養素とエネルギー/基礎編のまとめ」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の36版が非表示)
2行目: 2行目:
[[メディア:4728.mp4|動画と音声での説明]]
[[メディア:4728.mp4|動画と音声での説明]]


[[ファイル:04730.jpg|left|400px]]  
[[ファイル:04730.jpg|left|671px]]  
 
<br style="clear:both;" />
 
<br>
栄養素には、ひとつに結合させている化学的エネルギーがあります。栄養素が細胞内に入ることにより栄養素の化学的エネルギーも細胞の中に入ります。
栄養素には、原子をひとつの分子に結合させている化学的エネルギーがあります。栄養素が細胞内に入ると栄養素の化学的エネルギーも細胞の中に入ります。細胞は化学的エネルギー(結合)を栄養素から取りだします。これにより、栄養素は分解され、分解産物になります。筋収縮などの細胞活動は、取り出されたエネルギーを消費します。
化学的エネルギーを細胞は「取り出す」のです。これにより、栄養素は分解され、分解産物になります。取り出されたエネルギーを消費して、細胞は活動します。
これがエネルギー代謝の概略です。<br>
これがエネルギー代謝です。
<br>
 
エネルギー代謝の最初のステップでは、酸素(O<sub>2</sub>)は使いません。栄養素から取り出されるエネルギーは少なく、分解産物に多くのエネルギーが残っています。
初期のエネルギー代謝では、酸素を使いません。取り出されるエネルギーは少なく、分解産物に多くのエネルギーが残っています。
酸素も細胞内に入り、エネルギー代謝の次のステップでは、酸素が使われます。「酸素を使わない分解産物」から多くのエネルギー(結合)が取り出され、さらにバラバラな分解産物(二酸化炭素(CO<sub>2</sub>)と水(H<sub>2</sub>O))に分解されます。
 
当然、細胞活動はこのエネルギーも使えます。<br>
酸素も細胞内に取り入れられます。
<br>
 
まとめると、最初のエネルギー代謝では酸素は使われず、栄養素からエネルギーを少し取り出します。次に酸素が使われ、多くエネルギーを取り出します。栄養素は原子をひとつの分子に結合させていた化学的エネルギーを失い、多くの二酸化炭素と水とにまでバラバラに分解されます。分解産物は細胞外へ排出されます。
酸素を使ったエネルギー代謝では、より多くのエネルギーが取り出され、分解産物はバラバラになります。このときの分解産物が二酸化炭素(CO<sub>2</sub>)と水(H<sub>2</sub>O)です。
 
このエネルギーでも、当然、細胞は活動します。
 
まとめると、まず、酸素を使わないエネルギー代謝により、エネルギーを少し取り出し、次に酸素を使ったエネルギー代謝により、エネルギーを多く取り出すのです。
 
二酸化炭素と水とは細胞外へ排出されます。


<br style="clear:both;" />
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
26行目: 20行目:
//RAND  
//RAND  
エネルギー代謝では、{=栄養素~=酸素~二酸化炭素~水}が細胞内に入って消費される。  
エネルギー代謝では、{=栄養素~=酸素~二酸化炭素~水}が細胞内に入って消費される。  
//LEVEL:1
//RAND
エネルギー代謝では、{=栄養素~=酸素~二酸化炭素~水}が細胞内に入って消費される。
[[画像:04730.jpg|590px]] 


//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
エネルギー代謝は、{~栄養素~酸素~=二酸化炭素~=水}が生成され、細胞外に出てくる。  
エネルギー代謝では、{~栄養素~酸素~=二酸化炭素~=水}が生成され、細胞外に出てくる。
 
//LEVEL:1
//RAND
エネルギー代謝では、{~栄養素~酸素~=二酸化炭素~=水}が生成され、細胞外に出てくる。
[[画像:04730.jpg|590px]] 


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
41行目: 45行目:
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
エネルギー代謝では、栄養素の{~原子~=原子の結合}が取り出され、栄養素は分解される。
栄養素のエネルギー代謝では{~原子の中にある~=原子をひとつの分子に結合させている}化学的エネルギーが取り出され栄養素は分解される。


//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND
エネルギー代謝は、酸素を使うと効率が{=高い~低い}。  
エネルギー代謝は、酸素を使うと効率が{=高い~低い}。  


//LEVEL:2
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
図中の*印が示しているのは{=栄養素からのエネルギーの取り出し~栄養素の分解~酸素によるエネルギー代謝の促進~筋の収縮たんぱくの収縮~細胞による酸素の取り込み}である。
図中の*印が示しているのは{=栄養素からのエネルギーの取り出し~栄養素の分解~酸素によるエネルギー代謝の促進~筋の収縮たんぱくの収縮~細胞による酸素の取り込み}である。
[[画像:クイズ1.jpg|300px|right]]
[[画像:エネルギー代謝基礎クイズ1.jpg|350px|right]]


//LEVEL:2
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
図中の*印が示しているのは{~栄養素からのエネルギーの取り出し~=栄養素の分解~酸素によるエネルギー代謝の促進~筋の収縮たんぱくの収縮~細胞による酸素の取り込み}である。
図中の*印が示しているのは{~栄養素からのエネルギーの取り出し~=栄養素の分解~酸素によるエネルギー代謝の促進~筋の収縮たんぱくの収縮~細胞による酸素の取り込み}である。
[[画像:クイズ2.jpg|300px|right]]
[[画像:エネルギー代謝基礎クイズ2.jpg|350px|right]]


//LEVEL:2
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
図中の*印が示しているのは{~栄養素からのエネルギーの取り出し~栄養素の分解~=酸素によるエネルギー代謝の促進~筋の収縮たんぱくの収縮~細胞による酸素の取り込み}である。
図中の*印が示しているのは{~栄養素からのエネルギーの取り出し~栄養素の分解~酸素によるエネルギー代謝の促進~=筋の収縮たんぱくの収縮~細胞による酸素の取り込み}である。
[[画像:クイズ3.jpg|300px|right]]
[[画像:エネルギー代謝基礎クイズ3.jpg|350px|right]]
 
</GIFT>
</GIFT>

2024年5月17日 (金) 16:02時点における最新版

動画と音声での説明

04730.jpg



栄養素には、原子をひとつの分子に結合させている化学的エネルギーがあります。栄養素が細胞内に入ると栄養素の化学的エネルギーも細胞の中に入ります。細胞は化学的エネルギー(結合)を栄養素から取りだします。これにより、栄養素は分解され、分解産物になります。筋収縮などの細胞活動は、取り出されたエネルギーを消費します。 これがエネルギー代謝の概略です。

エネルギー代謝の最初のステップでは、酸素(O2)は使いません。栄養素から取り出されるエネルギーは少なく、分解産物に多くのエネルギーが残っています。 酸素も細胞内に入り、エネルギー代謝の次のステップでは、酸素が使われます。「酸素を使わない分解産物」から多くのエネルギー(結合)が取り出され、さらにバラバラな分解産物(二酸化炭素(CO2)と水(H2O))に分解されます。 当然、細胞活動はこのエネルギーも使えます。

まとめると、最初のエネルギー代謝では酸素は使われず、栄養素からエネルギーを少し取り出します。次に酸素が使われ、多くエネルギーを取り出します。栄養素は原子をひとつの分子に結合させていた化学的エネルギーを失い、多くの二酸化炭素と水とにまでバラバラに分解されます。分解産物は細胞外へ排出されます。


Challenge Quiz

1.

エネルギー代謝では、 栄養素 酸素 二酸化炭素 が細胞内に入って消費される。

2.

エネルギー代謝では、 栄養素 酸素 二酸化炭素 が細胞内に入って消費される。

/wiki/images/thumb/5/5b/04730.jpg/590px-04730.jpg
3.

エネルギー代謝では、 栄養素 酸素 二酸化炭素 が生成され、細胞外に出てくる。

4.

エネルギー代謝では、 栄養素 酸素 二酸化炭素 が生成され、細胞外に出てくる。

/wiki/images/thumb/5/5b/04730.jpg/590px-04730.jpg
5.

酸素を 使う 使わない と、エネルギー代謝の効率は高い。

6.

酸素を 使う 使わない と、エネルギー代謝の効率は低い。

7.

栄養素のエネルギー代謝では 原子の中にある 原子をひとつの分子に結合させている 化学的エネルギーが取り出され栄養素は分解される。

8.

エネルギー代謝は、酸素を使うと効率が 高い 低い

9.

図中の*印が示しているのは 栄養素からのエネルギーの取り出し 栄養素の分解 酸素によるエネルギー代謝の促進 筋の収縮たんぱくの収縮 細胞による酸素の取り込み である。

/wiki/images/thumb/1/15/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%EF%BC%91.jpg/350px-%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%EF%BC%91.jpg
10.

図中の*印が示しているのは 栄養素からのエネルギーの取り出し 栄養素の分解 酸素によるエネルギー代謝の促進 筋の収縮たんぱくの収縮 細胞による酸素の取り込み である。

/wiki/images/thumb/6/63/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%EF%BC%92.jpg/350px-%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%EF%BC%92.jpg
11.

図中の*印が示しているのは 栄養素からのエネルギーの取り出し 栄養素の分解 酸素によるエネルギー代謝の促進 筋の収縮たんぱくの収縮 細胞による酸素の取り込み である。

/wiki/images/thumb/9/92/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%EF%BC%93.jpg/350px-%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%EF%BC%93.jpg