「運動系/筋肉/骨格筋/収縮/型/等張性収縮と等尺性収縮」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成: ウンドウケイ 等張性収縮とは、筋肉の収縮を妨げる抵抗が、一定の場合にみとめられる。たとえば、前腕に抵抗な...)
(相違点なし)

2013年4月10日 (水) 16:50時点における版

等張性収縮とは、筋肉の収縮を妨げる抵抗が、一定の場合にみとめられる。たとえば、前腕に抵抗などない場合、ある程度の収縮力が上腕二頭筋に発生していれば、前腕は挙上する。この場合、腕の曲り具合により、発生した収縮力を知ることができる。一方、自動車を持ち上げようとした場合、二頭筋が短縮することはできなくなる。長さが一定に保たれるので、このような収縮を等尺性収縮とよぶ。この場合、腕の位置により、収縮力を知ることはできない。腕と自動車との間に生じた圧力が、収縮力の目安となる。


Challenge Quiz

1.

等張性.等尺性 収縮により、筋は短縮しない。

等張性. 等尺性 収縮により、筋は短縮する。

ラジオ体操している時の骨格筋の収縮は、 等張性収縮. 等尺性収縮 である。

(スーパーマンではない普通の人が)自動車を持ち上げようとした場合の上腕二頭筋の収縮は、 等張性収縮.等尺性収縮 である。