電解質と体液/肺、腎による酸性物質の排出と血漿緩衝系のはたらき/生体内からの酸性物質の排出/腎臓と肺、それぞれの機能低下と機能亢進
肺と腎臓の機能低下により、それぞれ、CO2とH+は増加する。肺と腎臓の機能亢進により、それぞれ、CO2とH+は減少する。 |
動画と音声での説明
CO2の主な排出器官は肺であり、H+の主な排出器官は腎臓です。肺の機能低下により、CO2は増加します。また、腎臓の機能低下は、血中のH+を増加させます。逆に、 肺の機能が亢進すると、CO2は減少します。また、腎臓の機能亢進は、血中のH+を減少させます。
最初の病態(一番星)である肺機能低下により、CO2排出が減少し(移動の線が細くなり)、血中のCO2が増加(↑↑)しています。
最初の病態(一番星)である腎機能低下により、H+排出が減少し(移動の線が細くなり)、血中のH+が増加(↑↑)しています。
最初の病態(一番星)である肺機能亢進により、CO2排出が増加し(移動の線が太くなり)、血中のCO2が減少(↓↓)しています。
最初の病態(一番星)である腎機能亢進により、H+排出が増加し(移動の線が太くなり)、血中のH+が減少(↓↓)しています。
Challenge Quiz
肺の機能低下により、動脈血に最初に起こる変化は、 H+ CO2 の 増加 減少 である。
肺の機能低下により、動脈血に最初に起こる変化は、 H+ CO2 の 増加 減少 である。

腎臓の機能低下により、動脈血に最初に起こる変化は、 H+ CO2 の 増加 減少 である。
腎臓の機能低下により、動脈血に最初に起こる変化は、 H+ CO2 の 増加 減少 である。

肺の機能亢進により、動脈血に最初に起こる変化は、 H+ CO2 の 増加 減少 である。
肺の機能亢進により、動脈血に最初に起こる変化は、 H+ CO2 の 増加 減少 である。

腎臓の機能亢進により、動脈血に最初に起こる変化は、 H+ CO2 の 増加 減少 である。
腎臓の機能亢進により、動脈血に最初に起こる変化は、 H+ CO2 の 増加 減少 である。
