運動系/骨/疾患/くる病、骨軟化症
ナビゲーションに移動
検索に移動
活性型ビタミンDの不足による骨塩量減少が主病態です。
日光不足、ビタミンD摂取不足などが原因となります。小児に発症した場合がクル病、成人に発症した場合が骨軟化症です。腸管からのカルシウム、リン(酸イオン)の吸収が活性型ビタミンD不足で促進されず、血中のカルシウム濃度、リン(酸イオン)濃度は減少します。当然、骨塩量も減少します。ただし、骨粗鬆症と違い、コラーゲンなどが減少するわけではありません。小児では、下肢の骨が体重を支えられないほどになり、骨が変形します。骨折も増えます。成人では骨痛、骨折などが主症状となります。
Challenge Quiz
1.
くる病は 小児 成人 の疾患である。
2.

くる病は 小児 成人 の疾患である。

3.
骨軟化症は 小児 成人 の疾患である。
4.

骨軟化症は 小児 成人 の疾患である。

5.
くる病・骨軟化症では、 活性型ビタミンD カルシウム摂取 の低下が主病態である。
6.

くる病・骨軟化症では、 活性型ビタミンD カルシウム摂取 の低下が主病態である。

7.
くる病・骨軟化症では、血中カルシウム濃度は 減少する 特に変動しない 上昇する 。
8.
くる病・骨軟化症では、血中リン(酸イオン)濃度は 減少する 特に変動しない 上昇する 。
9.
くる病・骨軟化症では、骨塩量は 減少する 特に変動しない 増大する 。
10.

くる病・骨軟化症では、骨塩量は 減少する 特に変動しない 増大する 。

11.
くる病・骨軟化症では、骨のコラーゲン量は 減少する 特に変動しない 増大する 。