比例問題の解き方
ナビゲーションに移動
検索に移動
POINT!
2つの項目の表を(未知数を???などとして)作成する。未知数に向かう矢印と同じ方向の矢印の倍率を求め、それを、未知数に向かう矢印の根にある数にかける。 |
Challenge Quiz
1.



「1個が100円の品物は、5個でいくらでしょう?」を解くために個数と値段との表を作った。
*に入る数値は
である。
5個の値段は
円である。

2.

「1個が100円の品物は、5個でいくらでしょう?」を解くために個数と値段との表を作った。
*に入る数値は
である。
5個の値段は
円である。

3.



「1個が100円の品物は、5個でいくらでしょう?」を解くために個数と値段との表を作った。
*に入る数値は
である。
5個の値段は
円である。

4.

「1個が100円の品物は、5個でいくらでしょう?」を解くために個数と値段との表を作った。
*に入る数値は
である。
5個の値段は
円である。

5.
1個が100円の品物は、5個でいくらでしょう?
5個の値段は
円である。
6.



「1個で100円の品物は500円で何個買える?」を解くために個数と値段との表を作った。
*に入る数値は
である。
500円で買える個数は
個である。

7.

「1個で100円の品物は500円で何個買える?」を解くために個数と値段との表を作った。
*に入る数値は
である。
500円で買える個数は
個である。

8.



「1個で100円の品物は500円で何個買える?」を解くために個数と値段との表を作った。
*に入る数値は
である。
500円で買える個数は
個である。

9.

「1個で100円の品物は500円で何個買える?」を解くために個数と値段との表を作った。
*に入る数値は
である。
500円で買える個数は
個である。

10.
1個で100円の品物は500円で
個買える。