概論/遺伝/生化学と細胞内小器官/まとめ

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動

動画と音声での説明

遺伝子の生化学的名称はデオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA)です。DNAにはアデニン adenine (A)、 シトシン cytosine (C)、 グアニン guanine (G)、 チミン thymine (T)の4種の核酸塩基が並んでいます。その配列により、遺伝情報が保持されています。遺伝情報とは、たんぱく質の作り方です。

メッセンジャー・リボ核酸 messenger ribonucleic acid (mRNA)、別名、伝令RNA、はDNAの一部を相補的に転写します。mRNAも核酸塩基が並んでいるのです。 RNAには、チミンのかわりにウラシル Uracil (U)があり、アデニン、グアニン、シトシン、ウラシル Uracil (U)の4種の核酸塩基が並んでいます。

DNAのグアニン(G)に対してRNAでは、相補的である、シトシン(C)が配列します。
DNAのシトシン(C)に対してRNAでは、相補的である、グアニン(G)が配列します。
DNAのアデニン(A)に対してRNAでは、相補的である、ウラシル(U)が配列します。
DNAのチミン(T)に対してRNAでは、相補的である、アデニン(A)が配列します。

リボ核酸 ribonucleic acid (RNA)は核の中から核の外へ出て、遺伝情報を伝えます。

メッセンジャーRNA(mRNA、伝令RNA)は3核酸塩基(コドン)単位で1つのアミノ酸を決定しています。特定のコドンが特定のアミノ酸を決定しているのです。この対応は「翻訳」と呼ばれています。

コドンの配列によりアミノ酸が配列し、たんぱく質が生成されます。たんぱく質生成、翻訳の場はリボソームです。

設計事務所  核
設計図(マスター)  DNA
設計図の部分コピー  mRNA
建築現場  リボソーム(核外、細胞質)


喩えて言えば。。。
設計事務所(核)においてビル建築のマスター設計図(DNA)が保管されています。重要性が高いため、マスター設計図(DNA)は門外不出です。情報が必要になると、マスター設計図(DNA)の一部が核内でコピーされます。その部分コピー(RNA)が設計事務所(核)を出て、建築現場(リボソーム)に情報を運びます。

Geneticsorganelles.jpg


Challenge Quiz

1.

デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA) リボ核酸 ribonucleic acid (RNA) は核内で遺伝情報を保持している。

2.

デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA) リボ核酸 ribonucleic acid (RNA) は核内で遺伝情報を保持している。

/wiki/images/thumb/9/9e/Geneticsorganelles.jpg/400px-Geneticsorganelles.jpg
3.

デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA) リボ核酸 ribonucleic acid (RNA) は核内から核外へ遺伝情報を運び出す。

4.

デオキシリボ核酸 deoxyribonucleic acid (DNA) リボ核酸 ribonucleic acid (RNA) は核内から核外へ遺伝情報を運び出す。

/wiki/images/thumb/9/9e/Geneticsorganelles.jpg/400px-Geneticsorganelles.jpg
5.

DNAからmRNAへの情報の移動を 転写 複写 翻訳 と言う。

6.

DNAからmRNAへの情報の移動を 転写 複写 翻訳 と言う。

/wiki/images/thumb/9/9e/Geneticsorganelles.jpg/400px-Geneticsorganelles.jpg
7.

メッセンジャーRNA(mRNA)の塩基配列にしたがってアミノ酸が配列される(たんぱく質が生成される)過程を 翻訳 転写 複写 という。

8.

メッセンジャーRNA(mRNA)の塩基配列にしたがってアミノ酸が配列される(たんぱく質が生成される)過程を 翻訳 転写 複写 という。

/wiki/images/thumb/9/9e/Geneticsorganelles.jpg/400px-Geneticsorganelles.jpg