循環器系/心臓/心室の壁、筋/心電図/心電図:はじめの一歩/代表的な誘導の方向と極性
標準的な心電図では誘導は12方向あります。そのうち、代表的な誘導は以下の通りです。
第I誘導
第I誘導:陽性方向=左
第I誘導:陰性方向=右
aVF誘導
aVF誘導:陽性方向=foot(足)
aVF誘導:陰性方向=head(頭)
V2誘導
V2誘導:陽性方向=ほぼ前
V2誘導:陰性方向=ほぼ後
- 第I誘導のIはローマ数字の「壱」ですので、だいいちゆうどう、と読みます。aVF誘導は、えーぶいえふゆうどう、V2誘導はぶいにゆうどう、です。
- aVF誘導のFはFootです。足方向、すなわち、下方向が陽性です。
Challenge Quiz
第I誘導の陽性は体の 前 後 左 右 上 下 方向である。
第I誘導の陰性は体の 前 後 左 右 上 下 方向である。
aVF誘導の陽性は体の 前 後 左 右 上 下 方向である。
aVF誘導の陰性は体の 前 後 左 右 上 下 方向である。
V2誘導の陽性は体の 前 後 左 右 上 下 方向である。
V2誘導の陰性は体の 前 後 左 右 上 下 である。
「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、心電計の針は第I誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる .aVF誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 、V2誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 。

心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は 左方向に向いている 左右方向の成分はない 右方向に向いている . 上方向に向いている 上下方向の成分はない 下方向に向いている . 前方向に向いている 前後方向の成分はない 後方向に向いている 。

「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、心電計の針は第I誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 、aVF誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 、V2誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 。

心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は 左方向に向いている 左右方向の成分はない 右方向に向いている . 上方向に向いている 上下方向の成分はない 下方向に向いている . 前方向に向いている 前後方向の成分はない 後方向に向いている 。

「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、心電計の針は第I誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 、aVF誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 。
心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は 左方向に向いている 左右方向の成分はない 右方向に向いている . 上方向に向いている 上下方向の成分はない 下方向に向いている . 前方向に向いている 前後方向の成分はない 後方向に向いている 。

「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、心電計の針は第I誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 、aVF誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 、V2誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 。

心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は 左方向に向いている 左右方向の成分はない 右方向に向いている 、 上方向に向いている 上下方向の成分はない 下方向に向いている 、 前方向に向いている 前後方向の成分はない 後方向に向いている 。

「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、心電計の針は第I誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 、aVF誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 、V2誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 。

心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は 左方向に向いている 左右方向の成分はない 右方向に向いている 、 上方向に向いている 上下方向の成分はない 下方向に向いている 、 前方向に向いている 前後方向の成分はない 後方向に向いている 。

「心臓ベクトル」が図の様な方向を向いているとき、心電計の針は第I誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 、aVF誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 、V2誘導において 陽性に振れる 振れない 陰性に振れる 。

心電計の針が図のように振れたとき、「心臓ベクトル」は 左方向に向いている 左右方向の成分はない 右方向に向いている 、 上方向に向いている 上下方向の成分はない 下方向に向いている 、 前方向に向いている 前後方向の成分はない 後方向に向いている 。
