内分泌系/下垂体後葉ホルモン/オキシトシン
ナビゲーションに移動
検索に移動
女性ホルモンの一種です。オキシトシンの分泌は、乳頭が刺激されることにより高まり、乳管の平滑筋を収縮させて乳汁を排泄させる作用があります。また、分娩時、産道への刺激によっても分泌が亢進し、子宮平滑筋の収縮を増強することにより、胎児を下降させます。これにより産道はさらに強く刺激され、正のフィードバックが作用します。なお、思春期以降、乳房を発達成熟させるホルモンはエストロゲンであり、乳汁生成を促進するホルモンはプロラクチンです。
Challenge Quiz
1.
オキシトシンは、乳管・子宮の平滑筋を 収縮 弛緩 させる。
2.

オキシトシンは、乳管・子宮の平滑筋を 収縮 弛緩 させる。

3.
オキシトシンの主な作用は、 乳汁の生産(産生) 乳管収縮 乳房発育 である。
4.

オキシトシンの主な作用は、 乳汁の生産(産生) 乳管収縮 乳房発育 である。

5.
オキシトシンは、 下垂体後葉 下垂体前葉 から内分泌される。
6.
オキシトシンは、 下垂体後葉 下垂体前葉 から内分泌される。