一歩一歩学ぶ生命科学
POINT!

中性子の数は、基本的に、陽子の数(と同数である電子の数)と同じです。表のとおり、原子番号6の炭素原子だと中性子も(電子も)6個あります。原子番号8の酸素原子だと中性子も(電子も)8個あります。水素原子は、例外的に、中性子がありません。

陽子の数=電子の数=原子番号は確実です。しかし、中性子の数はいろいろあります。たとえば、中性子が(6個ではなく)7個の炭素原子も1%位あります。このような原子どおしを同位体と言います。とりあえず、中性子の数は、「基本的に」、陽子の数(と同数である電子の数)と同じ、と考えて大丈夫ですが、99.9%の水素原子には、中性子がありません。表は99%正しいのですが100%ではありません。


Challenge Quiz

1. ./images/400px-中性子.jpg

中性子の数は、陽子の数 の半分よりも少ない とほぼ同じである の2倍よりも多い

2.

中性子の数は、陽子の数 の半分よりも少ない とほぼ同じである の2倍よりも多い

3. ./images/400px-中性子.jpg

原子番号1の水素原子には、陽子が 個、中性子が 個、電子が 個ある。

4.

原子番号1の水素原子には、陽子が 個、中性子が 個、電子が 個ある。

5. ./images/400px-中性子.jpg

原子番号6の炭素原子には、陽子が 個、中性子が 個、電子が 個ある。

6.

原子番号6の炭素原子には、陽子が 個、中性子が 個、電子が 個ある。

7. ./images/400px-中性子.jpg

原子番号8の酸素原子には、陽子が 個、中性子が 個、電子が 個ある。

8.

原子番号8の酸素原子には、陽子が 個、中性子が 個、電子が 個ある。