一歩一歩学ぶ生命科学
POINT!

血液検査における「血清鉄」は、トランスフェリンと3価の鉄(Fe3+)との複合体です。

補足:

3価の鉄(Fe3+)が減少すると、「血清鉄」も減少します。3価の鉄(Fe3+)が増大すると、鉄と結合していなかったトランスフェリンと結合して、「血清鉄」も増大します。

トランスフェリンの全てが鉄を結合しているわけではありません。トランスフェリンが減少すると、3価の鉄(Fe3+)が減少しなくても、複合体である「血清鉄」は減少します。 造血などで、鉄が使われることは、しばしば、「消費」とよばれています。

Challenge Quiz

1. 血中の鉄は、 2価(Fe2+) 3価(Fe3+) である。
2. 血清鉄の大部分は、 ポルフィリン グロビン グロブリン アルブミン トランスフェリン と結合している。
3. トランスフェリンの大部分は、鉄と結合している。
4. 鉄の(摂取不足などで)腸管からの吸収が減少すると、血清鉄は 増大 減少 する。
5. 鉄の(過剰摂取などで)腸管からの吸収が増大すると、血清鉄は 増大 減少 する。
6. (造血亢進などで)鉄の消費が亢進すると、血清鉄は 増大 減少 する。
7. (造血低下などで)鉄の消費が低下すると、血清鉄は 増大 減少 する。
8. トランスフェリンの生成が低下すると、血清鉄は 増大 減少 する。