呼吸筋は骨格筋でありながらも、出産時から死にいたるまで活動をつづけている点でユニークである。呼吸筋の支配体制は二重になっている。他の骨格筋と同様、大脳皮質中心前回の運動野からの随意的な支配がある。ある範囲内であれば呼吸の速さと大きさを自由にコントロールすることができる。図におけるIの経路である。一方、随意的な支配がなくなるとき、たとえば睡眠時も、呼吸筋のリズミカルな収縮・弛緩(呼吸運動)は持続している。これが不随意的呼吸であり、このときの中枢は延髄を中心とした脳幹である。図におけるIIの経路である。
随意的呼吸の中枢は、 脳幹(橋・延髄) 大脳皮質 である。
不随意的呼吸の中枢は、 延髄(脳幹) 大脳皮質 である。