「血液・骨髄・リンパ系/赤血球/機能/酸素飽和(解離)曲線/代謝低下の効果」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成: ケツエキ・コツズイ・リンパケイ {{Point|アルカリ性物質、低温、低CO2などにより、酸素飽和度は上...)
 
編集の要約なし
29行目: 29行目:
//RAND  
//RAND  
代謝が低下した筋における赤血球を示す図中の*印は {=抑制.~促進} である。  
代謝が低下した筋における赤血球を示す図中の*印は {=抑制.~促進} である。  
[[画像:04145.jpg|250px]]
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
代謝が低下した筋における赤血球を示す図中の*印は {~低下.=上昇} である。  
代謝が低下した筋における赤血球を示す図中の*印は {~低下.=上昇} である。  
[[画像:04146.jpg|250px]]
</GIFT>
</GIFT>

2013年4月19日 (金) 09:52時点における版

POINT!

動画と音声での説明: Flash形式(Win, Mac) / MP4形式(iPad)


03308.jpg


図の説明:酸素飽和度は酸素分圧の影響を受けるのだから、同じ分圧(40 mmHg)で比較してみましょう。アルカリ性物質、低温、低CO2などがなければ、酸素飽和度は約70%であり、アルカリ性物質、低温、低CO2などがある(筋組織が茶色になって代謝が低下している)と、酸素飽和度は約90%です。これは、代謝が低下した組織で、より少ない酸素が供給されるため、理にかなっているといえます。


Challenge Quiz

1.

アルカリ性物質、低温、低CO2などにより、赤血球の酸素飽和度は 上昇. 低下 する。

代謝が低下した組織では、 酸性物質.アルカリ性物質 が多く、温度は 高く.低く 、CO2多い.少ない 。そして、赤血球からは、代謝が通常レベルの組織と比べて、 多くの.少ない 酸素が供給される。

代謝が低下した筋における赤血球を示す図中の*印は 抑制. 促進 である。

/wiki/images/6/60/04145.jpg

代謝が低下した筋における赤血球を示す図中の*印は 低下.上昇 である。

/wiki/images/6/62/04146.jpg