循環器系/心臓/心室の壁、筋/心電図/誘導/標準12誘導/電極の位置による分類

提供:一歩一歩
2019年6月4日 (火) 14:44時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
POINT!

左手首、右手首、左足首に取り付けた電極で心電図を記録するのが肢誘導です。肢誘導にはI,II,III,aVR,aVL,aVFの6誘導があります。いずれも、逆三角形で示される前額面(おでこと平行な面)上の誘導であり、前後方向の成分は観察できません。

胸部に取り付けた電極で心電図を記録するのが胸部誘導です。胸部誘導にもV1, V2, V3, V4, V5, V6の6誘導があります。いずれも、楕円形で示される横断面(胴体の輪切り面)上の誘導であり、上下方向の成分は観察できません。

図では、⊕が電極の位置です。


Challenge Quiz

1.

肢誘導(I,II,III,aVR,aVL,aVF)からは3次元心臓ベクトルの 前額 矢状 横断 面成分が観察される。 前後 左右 上下 方向の成分は観察されない。

2.

胸部誘導(V1〜V6)からは3次元心臓ベクトルの 前額 矢状 横断 面成分が観察される。 前後 左右 上下 方向の成分は観察されない。