血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/白血球/好中球
ナビゲーションに移動
検索に移動
好中球は、
生体防御分類
での
第2レベル、すなわち、生体内の異物に対する画一的な防御
を担当しています。どのような異物であるかと特定することなく、攻撃するわけです。パスポートの表紙だけを見て、中身を見ないようなものです。
好中球は最多の白血球です。
非自己や炎症病巣へ向かって遊走する特性が強いことが、特徴です。さらに、非自己(異物)を取り込んで(貪食して)分解、消化する働きがあります。消化酵素はリソソームに含まれています。取り込んで消化する作用を食作用といいます。単球に比較して小さいものを摂取するため、小食細胞ともよばれています。ある程度の細菌を消化すると死滅してしまいます。この際、貪食した好中球自体も消化されてしまい、その結果、膿が生成されます。
Challenge Quiz
1.
最多の白血球は リンパ球 好中球 NK細胞 である。
2.
最多の白血球は リンパ球 好中球 NK細胞 である。
3.
遊走とは、 細菌が白血球に 白血球が細菌に 向って行くことをいう。
4.
遊走とは、 細菌が白血球に 白血球が細菌に 向って行くことをいう。
5.
好中球の特徴に遊走能があげられる。 正 誤
6.
好中球の特徴に遊走能があげられる。 正 誤
7.
好中球の特徴に貪食能があげられる。 正 誤
8.

好中球の特徴に貪食能があげられる。 正 誤

9.
非自己(異物)を特定せずに貪食・消化するのは、主に リンパ球 好中球 が担っている。
10.

非自己(異物)を特定せずに貪食・消化するのは、主に リンパ球 好中球 が担っている。
