概論/エネルギー代謝/アデノシン三リン酸(ATP)/リン酸結合
アデノシン三リン酸adenosine tri-phosphate (ATP)は名前のとおり、Aと書いてあるアデノシンに、Pと書いてあるリン酸が3つ結合した構造をしています。赤い横線で描いたリン酸の結合に(概念的には)エネルギーがあるのです。1箇所の結合をEと記しておきます。そのエネルギーが細胞活動に使われます。リン酸の結合がなくなるので、ATPは、ADPと略されているアデノシン二リン酸と、リン酸とに分解されます。
エネルギーが取り出される(先が三角の赤い印)と、リン酸結合が外れるので、アデノシン三リン酸はアデノシン二リン酸とリン酸とに分解(黄色い矢印)されます。
(注意)正確にはATPからリン酸が外れADPとなる際、ATPに含まれるエネルギーとADPに残るエネルギーの差が放出されるのであり、リン酸結合にエネルギーがあるわけではありません。しかし、<概念的に>「高エネルギー結合」と説明されることが多いので、このステップでは、それに合わせます。
Challenge Quiz
アデノシン三リン酸 adenosine tri-phosphate (ATP)に含まれる化学的エネルギーは、ADPより 多い 少ない 。
アデノシン三リン酸 adenosine tri-phosphate (ATP)に含まれる化学的エネルギーは、ADPより 多い 少ない 。
ATP → ADP + P の反応の際、細胞活動に利用できる化学的エネルギーは 放出 蓄積 される。
ATP → ADP + P の反応の際、細胞活動に利用できる化学的エネルギーは 放出 蓄積 される。

アデノシン三リン酸 adenosine tri-phosphate (ATP)の アデノシン リン酸 の結合に化学的エネルギーが多い。
アデノシン三リン酸 adenosine tri-phosphate (ATP)の アデノシン リン酸 の結合に化学的エネルギーが多い。
ATP → ADP + P の反応は、 加水分解 リン酸化反応 である。
ATP → ADP + P の反応は、 加水分解 リン酸化反応 である。