概論/エネルギー代謝/エネルギー代謝の全体像/解糖系

提供:一歩一歩
2022年6月13日 (月) 07:46時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
POINT!

動画と音声での説明

Pyruvate-intro2.jpg

グルコース(ブドウ糖)には炭素原子が6つ入っています。 2つに分解されると水素4つと結合エネルギーとが取り出されます。 取り出された結合エネルギーの結合により、アデノシン2リン酸(ADP)にリン酸が結合し、アデノシン3リン酸(ATP)を生成します。 水素が生成され、「はじめに」にある「クリーンエネルギー化」が進んでいるわけです。

エネルギー代謝 全体像1.jpg


*ここでのATP生成は「基質レベルのリン酸化反応」です。

Challenge Quiz

1.

グルコース(ブドウ糖)1分子には炭素原子が 1 2 3 4 5 6 個ある。

2.

ピルビン酸1分子には炭素原子が 1 2 3 個ある。

3.

グルコース(ブドウ糖)が、細胞内で最初に受けるエネルギー代謝は、 加水分解 解糖系 クエン酸(クレブス、TCA)回路 β-酸化 ATP合成酵素 電子伝達系 である。

4.

グルコース(ブドウ糖)は、嫌気的に代謝されて、ピルビン酸に なる ならない

5.

図中、点線で囲まれているのは 解糖系 クエン酸(クレブス、TCA)回路 電子伝達系 ATP合成酵素 である。

/wiki/images/thumb/7/79/Glycolysis-quiz.jpg/500px-Glycolysis-quiz.jpg
6.

解糖系におけるATP生成は 酸化的リン酸化反応 基質レベルのリン酸化反応 である。