血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/白血球/リンパ球/分類と役割

提供:一歩一歩
2020年11月24日 (火) 15:50時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
04051.jpg

単球はマクロファージ、樹状細胞に分化します。

単球、マクロファージ、樹状細胞は異物を貪食し、また異物の持つ「パスポート」の表紙を開いて内容まで見るようなことをします。「箱型細菌という異物」のように異物を特定してT細胞に伝えます。これが「抗原提示」であり、T細胞を活性化します。樹状細胞で特に特徴的な作用です。 ヘルパーT細胞は、「出撃命令」であり、キラーT細胞、B細胞を活性化させます。 キラーT細胞は細胞性免疫により、B細胞は形質細胞に成熟して抗体を生成する(体)液性免疫により「箱型細菌という異物」を攻撃します。このレベルだけを免疫と呼ぶこともありますし、(広い意味での免疫では)獲得免疫、特異的免疫などとよばれています。 サプレッサーT細胞は、「打ち方ヤメ~!」であり、キラーT細胞、B細胞の機能を低下させます。

ナチュラルキラー細胞は、好中球のように「パスポート」の表紙だけを見るようなものです。「細菌国からだから非自己」のような情報で攻撃を開始します。ナチュラルキラー細胞はリンパ球ではありますが、「箱型細菌という異物」のような「パスポート」の内容を受け取ることはなく、ヘルパーT細胞から活性化もされません。(広い意味での免疫では)自然免疫、非特異的免疫などとよばれています。

LymphocytesIntroTable-Jpn.jpg

Challenge Quiz

1.

抗原提示作用が強いのは リンパ球 肥満細胞 マクロファージ 樹状細胞 好中球 である。

2.

単球 リンパ球 肥満細胞 マクロファージ 樹状細胞 好塩基球 好中球 好酸球 は貪食する。

3.

Bリンパ球(形質細胞) キラーT細胞 肥満細胞 マクロファージ 樹状細胞 好中球 NK細胞 はヘルバーT細胞から抗原提示され、活性化される。

4.

(体)液性免疫を直接的に担当しているのは Bリンパ球(形質細胞) Tリンパ球 肥満細胞 マクロファージ 樹状細胞 好塩基球 好中球 好酸球 である。

5.

抗体を生成しているのは Bリンパ球(形質細胞) Tリンパ球 肥満細胞 マクロファージ 樹状細胞 好塩基球 好中球 好酸球 である。

6.

細胞性免疫を直接的に担当しているのは Bリンパ球(形質細胞) Tリンパ球 肥満細胞 マクロファージ 樹状細胞 好塩基球 好中球 好酸球 である。