養護教諭/概要/フィジカルアセスメントの基本技術

提供:一歩一歩
2019年11月5日 (火) 12:02時点におけるRW$4wUmB (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

《フィジカルアセスメントの基本技術》

養護教諭の行うフィジカルアセスメントは、子どもに侵襲を与えるものではありません。
アセスメントの際に用いる基本的な技術は、問診・視診・触診・打診・聴診・検査、つまり「保健室でできること」です。

【問診】
問診は、会話を通して、主訴や現病歴、既往歴、家族歴、生活様式(生活歴)などの情報を得る方法です。

~問診時の留意点~
・問診の雰囲気
子どもが話しやすいように、養護教諭は、外見、声、話し方、距離に気をつけましょう。
・受容的で、緊張させない聞き方や観察
自尊心や非言語的コミュニケーション(視線・身振り、表情、態度等)にも配慮し、カウンセリング的対応を行いましょう。


【視診】
①観察のポイント
第一印象・全体の様子・左右対称性・数量化(できるだけ客観的な情報として残す)
②視診で判断できること
大きさ・色・形・各部位の位置(身体の正中線の左右対称性)・可動性・分泌物

【触診】
視診によって得られた情報の掘り下げ。検査者の指先、手掌、手背などを使う。
検査者は爪を短く切り、日ごろから手荒れに注意する。触れるときは冷感を与えないよう配慮する。
圧痛や異常所見のある部位のアセスメントは最後に行う(苦痛や不快感が正常部位に影響を及ぼす)。

【打診】
皮膚の表面を叩いて、その下にある臓器に振動を与え、そこから発せられる音を聞く。
音や振動から、臓器の大きさ、位置、状況を推測。打診の音は、打診した組織の約3~5cm下に伝わる。
①直接打診法
直接、体表面を1指または2指で叩く。
②間接打診法
利き手でない方の中指の指関節部を直角に素早く打ち当てる。
③叩打法
軽くこぶしを作り、その側面で皮膚に当てたもう一方の手背を叩く方法。

【聴診】
対象者の身体から発生する音(呼吸音・腸蠕動音など)を自分の耳や聴診器を用い聴く。



Challenge Quiz

1.

頭蓋の視診・触診では、 外傷 フケ 圧痛 について確認する。

2.

頭皮の色が、透明に近い白色の場合、正常範囲である。

3.

頭髪の脱毛数が、100本/日の場合、正常範囲である。