電解質と体液/肺、腎による酸性物質の排出と血漿緩衝系のはたらき/血漿緩衝系のはたらき
ナビゲーションに移動
検索に移動
POINT!
細胞活動の結果発生し、血漿に放出される酸性物質により、pHがあまり低下しないように緩衝している系が、血漿緩衝系である。 |
安静時にも、血漿中には、約1 mEq/Lの乳酸があります。これは、水溶液にあると、pHを約3.9にし得る濃度です。他の代謝産物であるリン酸、乳酸、ケトン体などもあります。血漿中には、これらの酸性物質が同濃度で存在しますが、pHは7.4です。このように「アルカリ」であることが血漿緩衝系の主な作用です。
図のHCO3-は、重炭酸イオンであり、血漿緩衝系の代表として登場しています。
血漿緩衝系には...
- 重炭酸緩衝系
- リン酸緩衝系
- ヘモグロビン緩衝系
- タンパク質緩衝系
の4つが知られています。
Challenge Quiz
1.
血漿緩衝系の主な作用は 酸.アルカリ. 造血. 膠質浸透圧. 酵素運搬 である。
血漿緩衝系の作用により、H+が血漿に放出されたときのpHの低下は 大きく.小さく なる。
血漿緩衝系の作用により、H+が血漿から喪失したときのpHの増大は 大きく.小さく なる。
H+が血漿に放出された際、H+濃度上昇を軽減させるのは、腎臓のみの作用である。 正.誤