概論/体温/うつ熱と発熱/発熱の例

提供:一歩一歩
2013年4月12日 (金) 17:26時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ガイロン {{Point|インフルエンザ感染時、体温調節のセットポイントが上昇し、発熱する。}} 動画と音声での説明: [[メ...)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
POINT!

動画と音声での説明: Flash形式(Win, Mac) / MP4形式(iPad)


03861.jpg

体温調節の負のフィードバックにおいて、ふるえなどの運動を「原因」とするならば、「結果」は体温上昇です。


インフルエンザ感染により、体温調節の負のフィードバックシステムが「ちょうどいい」と判断するセットポイント温度は、約37度から約38度へ上昇します。そのため、インフルエンザ感染により、ふるえなどの運動を調節する負のフィードバックシステムは、通常の体温を、体温上昇の「結果」が少ないと判断し、「原因」であるふるえなどの運動を増大(亢進)させます。


そのため、ふるえや鳥肌による体温上昇の促進作用は多くなり、体温はセットポイントである38度に上昇します。 高速道路での制限速度が時速80キロから100キロに変わったのに似ています。 このように、セットポイントが上がることによる高体温を 「発熱」 とよびます。



Challenge Quiz

1.

体温調節の負のフィードバックにおいて、 ふるえ・鳥肌などの運動を「原因」とするならば、「結果」は体温 上昇. 低下 である。インフルエンザ感染により、体温調節の負のフィードバックシステムが「ちょうどいい」と判断するセットポイント温度は、 上昇する. 変わらない. 低下する 。そのため、インフルエンザ感染により、ふるえ・鳥肌などの運動を調節する負のフィードバックシステムは、通常の体温を「結果」が 多い. ちょうどいい.少ない と判断し、「原因」であるふるえ・鳥肌などの運動 を増大(亢進)させる. に影響しない. を減少(低下)させる 。この調節は、体温 を上昇させる. に影響しない. を低下させる

インフルエンザ感染時、体温調節のセットポイントは  低下する. 変わらない.上昇する