呼吸/呼吸調節/随意的呼吸と不随意的呼吸

提供:一歩一歩
2013年4月11日 (木) 14:50時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: コキュウ 呼吸筋は骨格筋でありながらも、出産時から死にいたるまで活動をつづけている点でユニークである。呼吸...)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

呼吸筋は骨格筋でありながらも、出産時から死にいたるまで活動をつづけている点でユニークである。呼吸筋の支配体制は二重になっている。他の骨格筋と同様、大脳皮質中心前回の運動野からの随意的な支配がある。ある範囲内であれば呼吸の速さと大きさを自由にコントロールすることができる。図におけるIの経路である。一方、随意的な支配がなくなるとき、たとえば睡眠時も、呼吸筋のリズミカルな収縮は持続している。これが不随意的呼吸であり、このときの中枢は延髄を中心とした脳幹である。図におけるIIの経路である。


00838.gif


Challenge Quiz

1.

「はい、吸って!」と言われての吸息は、 随意. 不随意 的呼吸である。

睡眠中に持続する呼吸は、 随意.不随意 的呼吸である。

呼吸筋は 骨格筋. 平滑筋 であり、自律性が ある.ない

随意的呼吸の中枢は、 脳幹(橋・延髄).大脳皮質 である。

不随意的呼吸の中枢は、 延髄(脳幹). 大脳皮質 である。

大脳皮質は 随意的呼吸. 不随意的呼吸 の中枢である。

延髄(脳幹)は 随意的呼吸.不随意的呼吸 の中枢である。