呼吸/呼吸調節/中枢神経/大脳皮質/睡眠時

提供:一歩一歩
2023年6月20日 (火) 15:19時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (Admin がページ「呼吸/呼吸調節/中枢神経/大脳皮質/覚醒時と睡眠時」を「呼吸/呼吸調節/中枢神経/大脳皮質/睡眠時」に、リダイレクトを残さずに移動しました)
ナビゲーションに移動 検索に移動
RespiratoryControlCerebralCortexAsleep.jpg

随意的呼吸、(行動、情動、感情などによる)呼吸筋の非呼吸性活動があるため、覚醒時、呼吸リズムの安定度は低いのです。睡眠によりこれらの作用は弱くなりなります。そのため、延髄のrhythm generatorの働きが前面にでてリズムが安定した呼吸になります。

睡眠が脳幹の機能も強く抑制します。そのため、(大脳からの抑制がなくなり、活性化される作用が少しはありますが)脳幹昨日は低下します。換気量、CO2応答性などは概ね8割に抑制されます。覚醒時に比べると血中CO2は上昇します。

Challenge Quiz

1.

睡眠時、呼吸リズムは 不安定 安定 になる。

2.

睡眠時、呼吸リズムは主に 大脳皮質 延髄 で形成されている。

3.

睡眠時、換気量、二酸化炭素応答など脳幹の呼吸中枢機能は 亢進 抑制 される。