循環器系/血管/動脈/大動脈と毛細血管

提供:一歩一歩
2025年5月21日 (水) 12:21時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
VesselsBranching-basic-Jpn.jpg

大動脈は分岐をくりかえし、細動脈となり、さらに分岐して毛細血管となります。どの分岐においても、血管の直径は小さくなりますが、本数が増えるため、分岐後の血管断面積の和は、分岐前の断面積よりも大きくなります。

04459.jpg

これらの特徴のため、血流は大動脈で速く、毛細血管では遅くなります。また、分岐により、血圧も低下します。1回の心拍動による血流の緩急である脈流は、毛細血管ではみとめられなくなります。

分岐により血圧が低くなるため、管壁は分岐のたびに薄くなり、毛細血管は一層の内皮細胞のみからなります。以上の特徴により、大動脈は遠方へ血液を運搬するのに有利であり、毛細血管は、局所において血液と細胞との物質交換に有利です。



前のステップにおける、分岐の記載により、大動脈と毛細血管との違いは、下記のようにまとめられます。


Challenge Quiz

1.

動脈の分岐により、直径は 大きく 小さく なる。

2.

動脈の分岐により、直径は 大きく 小さく なる。

/wiki/images/thumb/7/72/VesselsBranching-basic-Jpn.jpg/590px-VesselsBranching-basic-Jpn.jpg
3.

動脈において、分岐後の血管断面積の和は、分岐前の断面積よりも 大きい 小さい

4.

動脈において、分岐後の血管断面積の和は、分岐前の断面積よりも 大きい 小さい

/wiki/images/thumb/7/72/VesselsBranching-basic-Jpn.jpg/590px-VesselsBranching-basic-Jpn.jpg
5.

断面積の総和が小さいことは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

6.

断面積の総和が小さいことは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

/wiki/images/thumb/2/2b/04459.jpg/400px-04459.jpg
7.

血流が速いことは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

8.

血流が速いことは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

/wiki/images/thumb/2/2b/04459.jpg/590px-04459.jpg
9.

血圧が高いことは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

10.

血圧が高いことは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

/wiki/images/thumb/2/2b/04459.jpg/590px-04459.jpg
11.

脈流があることは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

12.

脈流があることは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

/wiki/images/thumb/2/2b/04459.jpg/590px-04459.jpg
13.

管壁の厚さが厚いことは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

14.

管壁の厚さが厚いことは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

/wiki/images/thumb/2/2b/04459.jpg/590px-04459.jpg
15.

遠方へ血液を運搬することは、 大動脈 毛細血管 の機能である。

16.

遠方へ血液を運搬することは、 大動脈 毛細血管 の機能である。

/wiki/images/thumb/2/2b/04459.jpg/590px-04459.jpg
17.

断面積の総和が大きいことは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

18.

断面積の総和が大きいことは、 大動脈 毛細血管 の特徴である。

/wiki/images/thumb/2/2b/04459.jpg/590px-04459.jpg
19.

組織と物質交換することは、 大動脈 毛細血管 の機能である。

20.

組織と物質交換することは、 大動脈 毛細血管 の機能である。

/wiki/images/thumb/2/2b/04459.jpg/590px-04459.jpg
21.

平滑筋が多いことは、 大動脈 毛細血管 の機能である。

22.

平滑筋が多いことは、 大動脈 毛細血管 の機能である。

/wiki/images/thumb/2/2b/04459.jpg/590px-04459.jpg