看護師国試/体液
ナビゲーションに移動
検索に移動
Challenge Quiz
1.
健常な成人の体重における水分の割合に最も近いのはどれか。 20% 40% 60% 80%
2.
細胞外液に比べて細胞内液で濃度が高いのはどれか。 カルシウム ナトリウム カリウム クロール
3.
白血球の働きはどれか。 生体防御 血液凝固 酵素の運搬 ホルモンの運搬
4.
血液中の総ヘモグロビンに対する酸素化ヘモグロビンの割合を表すのはどれか。 酸素飽和度 動脈血酸素分圧 ヘマトクリット値 ヘモグロビン濃度
5.
血液凝固に関連するのはどれか。 ヘモグロビン フィブリノゲン マクロファージ エリスロポエチン
6.
健康な成人の血液中に最も多い抗体はどれか。 IgA IgE IgG IgM
7.
免疫機能に関与する細胞はどれか。 血小板 白血球 網赤血球 成熟赤血球
8.
生理食塩水の塩化ナトリウム濃度はどれか。 0.9% 5% 9% 15%
9.
血漿と等張のブドウ糖溶液の濃度はどれか。 5% 10% 20% 50%
10.
成人の体重に占める体液の割合で最も高いのはどれか。 血 漿 間質液 細胞内液 リンパ液
11.
細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか。 単 球 好酸球 好中球 好塩基球 リンパ球
12.
健康な成人の白血球の中に占める割合が高いのはどれか。 単 球 好酸球 好中球 リンパ球
13.
成人の正常な赤血球の説明で正しいのはどれか。 球状の細胞である。 腎臓で破壊される。 寿命は約60日である。 酸素の輸送を担っている。
14.
免疫機能に関与する細胞はどれか。 血小板 白血球 網赤血球 成熟赤血球