神経系/総論/活動電位の移動:伝導と伝達/活動電位の伝達/シナプスの特性

提供:一歩一歩
2017年12月23日 (土) 11:11時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

動画と音声での説明

02519.jpg

シナプス遅延

上段は、左から右まで神経細胞Aだけがあり、シナプスがありません。 下段は、左から右までに<神経細胞B(ブリンク)>と<神経細胞C(ブリンク)>とがあり、その間にシナプスがあります。<赤い楕円(ブリンク)>はシナプス伝達物質です。

左端に活動電位が<同時に(ブリンク)>発生したとしましょう。 両方が右へ移動する様子をみてみましょう。<(スタート)(音楽!)> (ゴール) このように上段の方が早いのです。 <(記念撮影)> シナプスがあることで遅れることを<シナプス遅延(文字アピール)>と言います。




動画と音声での説明

02701.jpg

疲労

<神経細胞A>と<神経細胞B>との間にシナプスがあります。 <赤い楕円>はシナプス伝達物質です。

神経細胞Aに活動電位が<発生>したとします。シナプス伝達が何回も行われるとどうなるか見てみましょう。

<1回目>はシナプス伝達物質があるので、神経細胞Bに活動電位が発生しました。 しかし、 <2回目>はシナプス伝達物質が<枯渇>しているので、神経細胞Bに活動電位は発生<しません>でした。

<このよう>に、<シナプス伝達>が<繰り返>されることにより、伝達の効率が<低下>することをシナプス<疲労>と言います。




動画と音声での説明

02700.jpg

反復刺激後増強

<神経細胞A>と<神経細胞B>との間にシナプスがあります。 <赤い楕円>はシナプス伝達物質です。

神経細胞Aに活動電位が<発生>したとします。シナプス伝達が何回も行われるとどうなるか見てみましょう。

<1回目>は、シナプス伝達物質が1つあるので、神経細胞Bに活動電位が発生しました。

<2回目>は、シナプス伝達物質が<増えて>いるので、神経細胞Bに活動電位が2つ発生しました。

<このよう>に、<シナプス伝達>が<繰り返>されることにより、伝達の効率が<上昇>することをシナプス<増強>と言います。




Challenge Quiz

1.

シナプスの伝達は、一方向のみである。

2.

シナプスでは、化学的に情報が伝達されるので、伝達速度は、神経線維の伝導速度と比べて  速い 遅い

3.

シナプス前膜に2個の活動電位が到来すると、シナプス後膜に発生する活動電位の数は、 2未満 ちょうど2 2より多い 条件により一定しない

4.

シナプス前膜に2個の活動電位が到来し、最初の1個に対してシナプス後膜に1個の活動電位が発生し、次の1個に対してシナプス後膜に2個の活動電位が発生した場合、この現象は  増強 疲労 と表現される。

5.

シナプス前膜に2個の活動電位が到来し、最初の1個に対してシナプス後膜に1個の活動電位が発生し、次の1個に対してシナプス後膜に0個の活動電位が発生した場合、この現象は  増強 疲労 と表現される。

6.

シナプスは、低酸素や薬物の影響を  受けやすい 受けにくい

7.

シナプスの前膜は、 神経終末 神経細胞体 樹状突起 に存在する。