「神経系/総論/活動電位の移動:伝導と伝達/活動電位の伝達/興奮性シナプスと抑制性シナプス」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
24行目: | 24行目: | ||
抑制性シナプス伝達の結果、シナプス後膜の電位は{~脱分極~=過分極}する。 | 抑制性シナプス伝達の結果、シナプス後膜の電位は{~脱分極~=過分極}する。 | ||
[[画像:04225.jpg|none|650px]] | [[画像:04225.jpg|none|650px]] | ||
//LEVEL:4 | |||
//RAND | |||
ガンマアミノ酪酸 Gamma-AminoButyric Acid (GABA)は{~興奮性~=抑制性}伝達物質である。 | |||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
ガンマアミノ酪酸 Gamma-AminoButyric Acid (GABA)は{~興奮性~=抑制性}伝達物質である。 | ガンマアミノ酪酸 Gamma-AminoButyric Acid (GABA)は{~興奮性~=抑制性}伝達物質である。 | ||
//LEVEL:4 | |||
//RAND | |||
グルタミン酸は{~=興奮性~抑制性}伝達物質である。 | |||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
グルタミン酸は{~=興奮性~抑制性}伝達物質である。 | グルタミン酸は{~=興奮性~抑制性}伝達物質である。 | ||
</GIFT> | </GIFT> |
2025年3月28日 (金) 03:43時点における最新版
シナプス小胞にアドレナリン、ノルアドレナリン、アセチルコリン、グルタミン酸が含まれている場合、放出によりシナプス後膜は脱分極し、興奮性(活動性)が上昇(安定性が低下)します(下図、左)。このようなシナプスを興奮性シナプスといいます。伝達物質がガンマアミノ酪酸 Gamma-AminoButyric Acid (GABA)などの場合、シナプス後膜は過分極し、興奮性(活動性)は低下(安定性は増大)します(下図、右)。このようなシナプスを抑制性シナプスといいます。
Challenge Quiz
1.
興奮性シナプス伝達の結果、シナプス後膜の電位は 脱分極 過分極 する。
2.

興奮性シナプス伝達の結果、シナプス後膜の電位は 脱分極 過分極 する。

3.
抑制性シナプス伝達の結果、シナプス後膜の電位は 脱分極 過分極 する。
4.

抑制性シナプス伝達の結果、シナプス後膜の電位は 脱分極 過分極 する。

5.
ガンマアミノ酪酸 Gamma-AminoButyric Acid (GABA)は 興奮性 抑制性 伝達物質である。
6.
ガンマアミノ酪酸 Gamma-AminoButyric Acid (GABA)は 興奮性 抑制性 伝達物質である。
7.
グルタミン酸は 興奮性 抑制性 伝達物質である。
8.
グルタミン酸は 興奮性 抑制性 伝達物質である。