「血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/白血球/リンパ球/Bリンパ球と(体)液性免疫/不規則抗体の例:Rh式血液型/第二子妊娠」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
33行目: 33行目:
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
Rh血液型(+)の第1子に対して生成された抗Rh抗体が、2回目の妊娠時に、胎盤を通って第2子の血流に入ることは、第2子にとって{~うれしい。~=ぜんぜんウレシクない!}  
Rh血液型(+)の第1子に対して生成された抗Rh抗体が、2回目の妊娠時に、胎盤を通って第2子の血流に入ることは、第2子にとって{~うれしい。~=ぜんぜんうれしくない!}  
 
//LEVEL:1
//RAND
Rh血液型(+)の第1子に対して生成された抗Rh抗体が、2回目の妊娠時に、胎盤を通って第2子の血流に入ることは、第2子にとって{~うれしい。~=ぜんぜんうれしくない!}
[[画像:04672.jpg|none|400px]]
</GIFT>
</GIFT>

2024年3月15日 (金) 16:08時点における最新版

動画と音声での説明

04672.jpg

第二子を妊娠した場合、血液型はやはりRh(+)である可能性が高いです。第1回妊娠と違い、母体はRh抗原に対して感作されています。すなわち、血中にRh抗原に対する抗体(抗Rh抗体)があります。


(1)この抗Rh抗体は胎盤を通過し、第2子に入ります。

(2)抗Rh抗体は、子宮内で第2子の赤血球のRh抗原に結合します。

(3)これにより、第2子の赤血球が破壊されてしまいます。


これが血液型不適合妊娠による胎児赤血球破壊の病態です。


Challenge Quiz

1.

Rh血液型(-)の母親における、Rh血液型(+)の第1子出産後の抗Rh抗体生成は、第2子妊娠 により終了する 後も続行する

2.

抗Rh抗体は、胎盤を通過 する しない

3.

Rh血液型(+)の第1子に対して生成された抗Rh抗体は、Rh血液型(+)の第2子の赤血球に対して ほとんど無効である 有効であり攻撃する

4.

Rh血液型(+)の第1子に対して生成された抗Rh抗体が、2回目の妊娠時に、胎盤を通って第2子の血流に入ることは、第2子にとって うれしい。 ぜんぜんうれしくない!

5.

Rh血液型(+)の第1子に対して生成された抗Rh抗体が、2回目の妊娠時に、胎盤を通って第2子の血流に入ることは、第2子にとって うれしい。 ぜんぜんうれしくない!

/wiki/images/thumb/c/cf/04672.jpg/400px-04672.jpg