「比例とは-1」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
15行目: | 15行目: | ||
<span style="color:#00f">1→3の(3÷1=)3倍</span><br>になっています。右列の下方向の倍率も等しいはずです。<br> | <span style="color:#00f">1→3の(3÷1=)3倍</span><br>になっています。右列の下方向の倍率も等しいはずです。<br> | ||
そのため、右列の100円をやはり<span style="color:#00f">3÷1=3倍</span>にしましょう。<br> | そのため、右列の100円をやはり<span style="color:#00f">3÷1=3倍</span>にしましょう。<br> | ||
100<span style="color:#00f">×3÷1</span> | 100<span style="color:#00f">×3÷1</span>=300<br> | ||
<br> | <br> | ||
3個での価格は300円になります。 | 3個での価格は300円になります。 |
2022年10月23日 (日) 16:48時点における版
POINT!
「同じ方向の矢印の倍率が等しい」2つの項目の関係。たとえば、「100均ストア」において、個数が1個→5個と5倍になると、価格も100円→500円と5倍になる関係。 |
「100均ストア」でのお買い物での個数と価格との間に比例関係があります。個数と価格で表を作って考えてみましょう。個数が、左列で下方向に
1個→5個の(5÷1=)5倍
になると、価格も、右列で下方向に
100円→500円の(500÷100=)5倍
になっています。
「同じ方向の矢印の倍率が等しい」
が比例の表の特徴です。
1個が100円の品物は、3個でいくらでしょう?の問題を、個数と価格とを表にして解いてみましょう。個数が、左列で下方向に
1→3の(3÷1=)3倍
になっています。右列の下方向の倍率も等しいはずです。
そのため、右列の100円をやはり3÷1=3倍にしましょう。
100×3÷1=300
3個での価格は300円になります。