「概論/エネルギー代謝/エネルギー代謝の全体像/電子伝達系」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
3行目: | 3行目: | ||
[[ファイル:エネルギー代謝_全体像4.jpg|left|671px]] | [[ファイル:エネルギー代謝_全体像4.jpg|left|671px]] | ||
<br style="clear:both;" /> | <br style="clear:both;" /> | ||
*電子伝達系はミトコンドリア内膜に存在し、水素に酸素を結合(酸化)して水(H<sub><font size="1">2</font></sub>O)を生成します。 | |||
この時、H<sup><font size="1">+</font></sup>(水素イオン、陽子、プロトン)がミトコンドリア内膜の内側から内膜の外側へ輸送されます。これにより、ミトコンドリア内膜の外が高濃度で内側が低濃度である<strong><font color="#ff0000">プロトンの濃度勾配</font></strong>が生じます。 | この時、H<sup><font size="1">+</font></sup>(水素イオン、陽子、プロトン)がミトコンドリア内膜の内側から内膜の外側へ輸送されます。これにより、ミトコンドリア内膜の外が高濃度で内側が低濃度である<strong><font color="#ff0000">プロトンの濃度勾配</font></strong>が生じます。 | ||
<br>*3 molの酸素(O<sub>2</sub>)と(1/2) | <br>*3 molの酸素(O<sub>2</sub>)と(1/2)molのグルコース(ブドウ糖)から生成し上記の12 molの水素とが電子伝達系で代謝されると、34 molのH<sup><font size="1">+</font></sup>がミトコンドリア内膜の内側から内膜の外側へ輸送されます。<br> | ||
{{QuizTitle}} | {{QuizTitle}} | ||
15行目: | 15行目: | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
選択肢のうち、電子伝達系がもっとも多く生成するのは、{~水素(NADH<sub>2</sub><sup>+</sup>, FADH<sub>2</sub>)~ATP~=H<sup>+</sup>(プロトン)の濃度勾配}である。 | |||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 |
2022年6月14日 (火) 23:02時点における版
POINT!
電子伝達系は水素と酸素とを消費して、水素イオン(陽子、プロトン)をミトコンドリア(内膜)の外側へ汲み出す。 |
*電子伝達系はミトコンドリア内膜に存在し、水素に酸素を結合(酸化)して水(H2O)を生成します。
この時、H+(水素イオン、陽子、プロトン)がミトコンドリア内膜の内側から内膜の外側へ輸送されます。これにより、ミトコンドリア内膜の外が高濃度で内側が低濃度であるプロトンの濃度勾配が生じます。
*3 molの酸素(O2)と(1/2)molのグルコース(ブドウ糖)から生成し上記の12 molの水素とが電子伝達系で代謝されると、34 molのH+がミトコンドリア内膜の内側から内膜の外側へ輸送されます。
Challenge Quiz
1.
電子伝達系は、 嫌気的代謝 好気的代謝 の一部である。
2.
選択肢のうち、電子伝達系がもっとも多く生成するのは、 水素(NADH2+, FADH2) ATP H+(プロトン)の濃度勾配 である。
3.
電子伝達系は、O2を消費 する しない 。
4.
電子伝達系は、CO2を生成(産生) する しない 。
5.
電子伝達系は、水を生成(産生) する しない 。
6.
電子伝達系はミトコンドリアの 内膜の内側 内膜 内膜と外膜との間 外膜 外 にある。
7.
電子伝達系の作用により、ミトコンドリア内膜の内側のH+(プロトン)濃度は 上昇 低下 する。
8.
電子伝達系の作用により、ミトコンドリア内膜の外側のH+(プロトン)濃度は 上昇 低下 する。
9.
図の*印に適切なのは クエン酸(クレブス、TCA)回路 ATP合成酵素 β酸化 解糖系 電子伝達系 である。