「内分泌系/下垂体前葉ホルモン、その1/女性ホルモン/月経周期/前期(フィードバック調節)」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[ファイル:menstration1st half.jpg|none|671px]]
[[ファイル:menstration1st half.jpg|none|671px]]
前期(約2週間):下垂体前葉から生成、内分泌される性腺<font color="#ff0000">刺激</font>ホルモンのうち主に卵胞<font color="#ff0000">刺激</font>ホルモン follicle-stimulating hormone (FSH)が主役を担い、卵巣内の卵胞(卵子と卵胞細胞)に作用し、卵胞細胞が卵子を幾重にも取巻くように発達させます。卵胞細胞からエストロゲンが生成、内分泌され、血中濃度が上がり、子宮内膜に作用します。子宮内膜は増殖、腫脹し受精卵着床に好適な環境を準備し始めます。この時期、女性ホルモンはFSHとLHとの分泌に対して負のフィードバックをかけています。
前期(約2週間):下垂体前葉から生成、内分泌される性腺<font color="#ff0000">刺激</font>ホルモンのうち主に卵胞<font color="#ff0000">刺激</font>ホルモン follicle-stimulating hormone (FSH)が主役を担い、卵巣内の卵胞(卵子と卵胞細胞)に作用し、卵胞細胞が卵子を幾重にも取巻くように発達させます。卵胞細胞からエストロゲンが生成、内分泌され、血中濃度が上がり、子宮内膜に作用します。子宮内膜は増殖、腫脹し受精卵着床に好適な環境を準備し始めます。
 
この時期、エストロゲンの血中濃度は卵胞刺激ホルモン(FSH)の生成、内分泌に負のフィードバックをかけています。
 
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
6行目: 9行目:
//LEVEL:3
//LEVEL:3
//RAND
//RAND
月経周期前期、エストロゲン、プロゲステロンは卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)に{~正~=負}のフィードバックをかけている。
月経周期前期、エストロゲンは卵胞刺激ホルモン(FSH)に{~正~=負}のフィードバックをかけている。
</GIFT>
</GIFT>

2021年3月3日 (水) 11:13時点における版

Menstration1st half.jpg

前期(約2週間):下垂体前葉から生成、内分泌される性腺刺激ホルモンのうち主に卵胞刺激ホルモン follicle-stimulating hormone (FSH)が主役を担い、卵巣内の卵胞(卵子と卵胞細胞)に作用し、卵胞細胞が卵子を幾重にも取巻くように発達させます。卵胞細胞からエストロゲンが生成、内分泌され、血中濃度が上がり、子宮内膜に作用します。子宮内膜は増殖、腫脹し受精卵着床に好適な環境を準備し始めます。

この時期、エストロゲンの血中濃度は卵胞刺激ホルモン(FSH)の生成、内分泌に負のフィードバックをかけています。


Challenge Quiz

1.

月経周期前期、エストロゲンは卵胞刺激ホルモン(FSH)に のフィードバックをかけている。