「呼吸/呼吸調節/中枢神経/尾側橋」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目: 10行目:
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
//LEVEL:3
//LEVEL:3

2020年9月27日 (日) 19:39時点における版

RespiratoryControlCaudalPonsNormal.jpg

尾側橋 caudal ponsには漸増性吸息neuronがあります。自動車で加速するとき、アクセルを徐々に踏み込むイメージです。

尾側橋 caudal ponsには持続性吸息中枢 apneustic centerがあります。名前の通り、吸息を持続させる中枢です。当然、これを中断させなければ呼息できません。この機能を吸息off-switchといいます。

RespiratoryControlCaudalPonsDamaged.jpg

尾側橋 caudal ponsの障害では、喘ぎ呼吸 gaspが起こります。アクセルを徐々にではなく一気に踏み込むイメージです。



Challenge Quiz

1.

尾側橋が障害されると、 徐呼吸 bradypnea 中枢性睡眠時無呼吸 central sleep apnea Cheyne-Stokes呼吸 不規則呼吸 irregular breathing 失調性呼吸 ataxic breathing ビオー呼吸 Biot breathing locked-in症候群 喘ぎ呼吸 gasp 持続性吸息 apneusis が特徴的である。