「養護教諭/神経系/検査⑥:小脳機能」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
小脳が障害されると、筋肉各部の協調・連動ができなくなるため、筋力の低下や麻痺がなくても、目的に適ったスムーズな動きが上手くできなくなります。<br>
[[メディア:039指鼻指試験.mp4|【動画】指鼻指試験]]:↑【動画】指鼻指試験
[[メディア:039指鼻指試験.mp4|【動画】指鼻指試験]]:↑【動画】指鼻指試験



2020年6月23日 (火) 19:49時点における最新版

小脳が障害されると、筋肉各部の協調・連動ができなくなるため、筋力の低下や麻痺がなくても、目的に適ったスムーズな動きが上手くできなくなります。

【動画】指鼻指試験:↑【動画】指鼻指試験


【動画】指鼻試験:↑【動画】指鼻試験


【動画】急速回内回外運動:↑【動画】急速回内回外運動



Challenge Quiz

1.

指鼻指試験や指鼻試験で、スムーズに目標に触れられない場合には、大脳の障害が疑われる。