「養護教諭/筋骨格/問診①:現病歴」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
11行目: | 11行目: | ||
<br style="clear:both;" /><br> | <br style="clear:both;" /><br> | ||
''' | '''★1若年性特発性関節炎(JIA)'''<br> | ||
'''★2ペルテス病'''<br> | |||
4~8歳の男子に多く、小児長管骨端症の一つで、大腿骨近位骨端部が阻血性壊死をきたすことによって発症する。<br> | 4~8歳の男子に多く、小児長管骨端症の一つで、大腿骨近位骨端部が阻血性壊死をきたすことによって発症する。<br> | ||
症状は、股関節痛とそれによる跛行(歩行異常)。4~8歳では大腿から膝への痛みを訴えることもある。<br> | 症状は、股関節痛とそれによる跛行(歩行異常)。4~8歳では大腿から膝への痛みを訴えることもある。<br> | ||
また、初期には随意的な跛行を示す。<br> | また、初期には随意的な跛行を示す。<br> | ||
片側性に痛みを訴えることが多い。<br> | 片側性に痛みを訴えることが多い。<br> | ||
''' | '''★3大腿骨頭すべり症'''<br> | ||
10~17歳の男子に多く、約8割は高度の肥満。<br> | 10~17歳の男子に多く、約8割は高度の肥満。<br> | ||
大腿骨近位端で骨端部が脛部に対して後下方にすべる疾患である。<br> | 大腿骨近位端で骨端部が脛部に対して後下方にすべる疾患である。<br> | ||
22行目: | 25行目: | ||
股関節の可動域制限があり、運動制限や跛行がみられる。<br> | 股関節の可動域制限があり、運動制限や跛行がみられる。<br> | ||
片側性がら両側性に痛みを訴える。<br> | 片側性がら両側性に痛みを訴える。<br> | ||
''' | '''★4野球肘'''<br> | ||
投球動作等の運動によって起こる骨端症。<br> | 投球動作等の運動によって起こる骨端症。<br> | ||
上腕のスポーツ障害で小学生に多い。<br> | 上腕のスポーツ障害で小学生に多い。<br> |
2020年6月9日 (火) 06:55時点における版
筋骨格系の筋とは、骨格筋を指します。
筋骨格は骨格系に付着する筋肉で、運動をしたり姿勢を保ったり、関節を安定させて身体の肢位を保つ働きをします。
骨格系とは、骨・関節・靭帯・腱の総称です。
靭帯と腱はいずれも結合組織で、靭帯は骨と骨、腱は骨と筋肉とをつないでいます。
筋骨格系に異常がない場合でも、体の動きはすべて神経からの電気刺激によって起こるため、神経系に異常がある場合には、正常な動きを行うことはできません。
【アセスメント項目】
★1若年性特発性関節炎(JIA)
★2ペルテス病
4~8歳の男子に多く、小児長管骨端症の一つで、大腿骨近位骨端部が阻血性壊死をきたすことによって発症する。
症状は、股関節痛とそれによる跛行(歩行異常)。4~8歳では大腿から膝への痛みを訴えることもある。
また、初期には随意的な跛行を示す。
片側性に痛みを訴えることが多い。
★3大腿骨頭すべり症
10~17歳の男子に多く、約8割は高度の肥満。
大腿骨近位端で骨端部が脛部に対して後下方にすべる疾患である。
多くは徐々に発症し、股関節痛以外に大腿痛、膝痛を訴えることも多い。
股関節の可動域制限があり、運動制限や跛行がみられる。
片側性がら両側性に痛みを訴える。
★4野球肘
投球動作等の運動によって起こる骨端症。
上腕のスポーツ障害で小学生に多い。
肘関節や周辺軟部組織の炎症により、肘関節の内側や外側に痛みが生じる。
圧痛及び肘関節の伸展・屈曲に運動制限が症状としてみられる。
Challenge Quiz
靭帯は腱と骨とをつないでいる結合組織である。 ○ ✕
腱は骨と骨とをつないでいる結合組織である。 ○ ✕
筋骨格系に異常がない場合でも、正常な動きを行うことができないことがある。 ○ ✕
ペルテス病では、両側性に痛みを訴えることが多い。 ○ ✕
大腿骨頭すべり症は、10~17歳の男子に多く、約8割は高度の肥満である。 ○ ✕
野球肘は、上腕のスポーツ障害で中学生に多い。 ○ ✕