「循環器系/心臓/心室の壁、筋/心電図/第3章/第3章の復習」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
22行目: | 22行目: | ||
//RAND | //RAND | ||
心室再分極中の心臓ベクトルループにより{~P~QRS~=T}波が出現する。 | 心室再分極中の心臓ベクトルループにより{~P~QRS~=T}波が出現する。 | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 |
2018年12月2日 (日) 21:16時点における最新版
Challenge Quiz
心臓ベクトルが 出現してから一番大きくなるまでの 出現してから消失するまでの 代表的な方向、大きさである時間における 時間的軌跡が心臓ベクトル「ループ」である。
誘導上でピストン様に変動する1次元ベクトルループの大きさの時間的軌跡が 心電計の針の振れ 心電図の波 2次元心臓ベクトルループ である。
心房脱分極中の心臓ベクトルループにより P QRS T 波が出現する。
心室脱分極中の心臓ベクトルループにより P QRS T 波が出現する。
心室再分極中の心臓ベクトルループにより P QRS T 波が出現する。
ある誘導における心電図の陽性の波の高さは、心臓ベクトルループのその誘導の陽性方向と 同じ方向 垂直な方向 反対の方向 の「広がり」をあらわす。
ある誘導における心電図の陰性の波の高さは、心臓ベクトルループのその誘導の陰性方向と 同じ方向 垂直な方向 反対の方向 の「広がり」をあらわす。
第I誘導におけるR波の高さは、心室脱分極中の心臓ベクトルループの 上 下 左 右 方向への「広がり」をあらわす。
第I誘導におけるS波の深さは、心室脱分極中の心臓ベクトルループの 上 下 左 右 方向への「広がり」をあらわす。
aVF誘導におけるR波の高さは、心室脱分極中の心臓ベクトルループの 上 下 左 右 方向への「広がり」をあらわす。
aVF誘導におけるS波の深さ、心室脱分極中の心臓ベクトルループの 上 下 左 右 方向への「広がり」をあらわす。
心室脱分極ベクトルループの、ある誘導方向の、時間経過を無視した代表('平均')値としては、 陽性方向の広がり 陰性方向の広がり 陽性方向の広がりと陰性方向の広がりとの差 陽性方向の広がりと陰性方向の広がりとの数学的平均値 が用いられる。
心室脱分極ベクトルループの、ある誘導方向の、時間経過を無視した代表('平均')値としては、 R波の高さ S波の深さ R波の高さとS波の深さとの差 R波の高さとS波の深さとの数学的平均値 が用いられる。
前額面上の2次元心室脱分極ベクトルループを、'平均'心臓ベクトルループで代表するためには、 第I 第II 第III aVR aVL aVF 誘導におけるR波の高さとS波の深さとの差を左右方向の成分とする。
前額面上の2次元心室脱分極ベクトルループを、'平均'心臓ベクトルループで代表するためには、 第I 第II 第III aVR aVL aVF 誘導におけるR波の高さとS波の深さとの差を上下方向の成分とする。
ある誘導において、R波の高さとS波の深さとが等しい場合、心室脱分極ベクトルループは代表('平均')的には、その誘導と 直交する 平行である 。