「概論/遺伝/生化学と細胞内小器官/情報の流れ/リボソーム」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
15行目: 15行目:
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
{~リソソーム(ライソソーム)lysosome~=リボソーム~核小体}においてRNAの塩基配列がアミノ酸配列に翻訳されている。
{~リソソーム(ライソソーム)lysosome~=リボソーム~核小体}においてたんぱく質が生成されている。
</GIFT>
</GIFT>

2017年3月11日 (土) 16:09時点における版

POINT!
リボソーム.jpg

mRNAの核酸塩基配列に従ってtRNAがアミノ酸を配列する翻訳の過程により、たんぱく質が生成する場がリボソームです。


Challenge Quiz

1.

リボソームにおいて DNAが複写 DNAの一部がRNAにコピー RNAの塩基配列がアミノ酸配列に翻訳 分解酵素が貯蔵 されている。

2.

リソソーム(ライソソーム)lysosome リボソーム 核小体 においてたんぱく質が生成されている。