「循環器系/心臓/心室の壁、筋/心電図/波形と細胞活動/刺激伝導系の部位と波形」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[ファイル:循環器系/心臓/心室の壁、筋/刺激伝導系の解剖|ペースメーカである洞房結節に発生した刺激(活動電位)が刺激伝導系を伝わっていく初期に心房を脱分極させる。後に、房室結節(田原の結節)、ヒス束、右脚と左脚、プルキンエ線維の順に刺激が伝えられ、プルキンエ線維が心室筋を脱分極させる。]]
[[:細胞活動とエネルギー.jpg|alt=細胞活動とエネルギー.jpg|left|300px]]
循環器系/心臓/心室の壁、筋/心電図/波形と細胞活動/波形と細胞活動
P波は心房の脱分極、QRS波は心室の脱分極、T波は心室の再分極の際の心臓ベクトルループにより出現する。
以上より、当然、洞房結節に発生した活動電位が刺激伝導系を伝わっていく初期にP波が発生し、後にQRS波が発生する。




6行目: 28行目:
//LEVEL:3  
//LEVEL:3  
//RAND  
//RAND  
洞房結節に発生した活動電位が刺激伝導系を伝わっている初期に{=P波.~QRS波.~T波}、後期に{~P波.=QRS波.~T波}を発生させる。
洞房結節に発生した活動電位が刺激伝導系を伝わっていく初期に{=P波.~QRS波.~T波}が、後期に{~P波.=QRS波.~T波}が発生する。
</GIFT>
</GIFT>

2013年9月5日 (木) 00:01時点における版




ペースメーカである洞房結節に発生した刺激(活動電位)が刺激伝導系を伝わっていく初期に心房を脱分極させる。後に、房室結節(田原の結節)、ヒス束、右脚と左脚、プルキンエ線維の順に刺激が伝えられ、プルキンエ線維が心室筋を脱分極させる。


alt=細胞活動とエネルギー.jpg|left|300px




循環器系/心臓/心室の壁、筋/心電図/波形と細胞活動/波形と細胞活動

P波は心房の脱分極、QRS波は心室の脱分極、T波は心室の再分極の際の心臓ベクトルループにより出現する。

以上より、当然、洞房結節に発生した活動電位が刺激伝導系を伝わっていく初期にP波が発生し、後にQRS波が発生する。


Challenge Quiz

1.

洞房結節に発生した活動電位が刺激伝導系を伝わっていく初期に P波. QRS波. T波 が、後期に P波.QRS波. T波 が発生する。