「泌尿器系/腎臓/腎機能の全体像/尿生成における主な2つの過程/ろ過に作用する要因」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
2行目: | 2行目: | ||
[[ファイル:FiltrationFactorsTable.jpg|671px]]<br> | [[ファイル:FiltrationFactorsTable.jpg|671px]]<br> | ||
糸球体からボーマン嚢へ水分がろ過されます。 | |||
ろ過に作用する要因は以下のようになっています。<br> | |||
糸球体血管内の血圧が+ | |||
糸球体血管内の血圧が+45 mm Hg<br> | |||
糸球体内の血管は、入口も出口も細動脈なので血圧が高いのです。<br> | |||
これは、当然、ろ過を促進する方向に作用します。<br> | |||
(作用の方向が糸球体からボーマン嚢たから符号は+)<br> | (作用の方向が糸球体からボーマン嚢たから符号は+)<br> | ||
糸球体血管内の膠質浸透圧が-25 mm Hg<br> | |||
水分はろ過されますが、血漿タンパク質はろ過されず、糸球体血管内に残ります。<br> | |||
血管内のタンパク質は、血管外の水分を血管内に引き込む力である「膠質浸透圧」を持っています。<br> | |||
この強さは25 mm Hg位であり、糸球体←ボーマン嚢の方向に作用します。<br> | |||
(作用の方向がボーマン嚢から糸球体だから符号は-)<br> | (作用の方向がボーマン嚢から糸球体だから符号は-)<br> | ||
ボーマン嚢内の内圧が-10 mm Hg<br> | |||
(作用の方向がボーマン嚢から糸球体だから符号は-)<br> | (作用の方向がボーマン嚢から糸球体だから符号は-)<br> | ||
以上を足し算すると | 以上を足し算すると | ||
[(+ | [(+45 mm Hg)+(-25 mm Hg)+(-10 mm Hg)]=+10 mm Hg | ||
となります。 | となります。 | ||
したがって、糸球体からボーマン嚢へ+ | したがって、糸球体からボーマン嚢へ+10 mm Hgで血液がろ過されます。 | ||
<br style="clear:both;" /> | <br style="clear:both;" /> | ||
{{QuizTitle}} | {{QuizTitle}} |
2020年5月28日 (木) 11:34時点における版
糸球体からボーマン嚢へ水分がろ過されます。
ろ過に作用する要因は以下のようになっています。
糸球体血管内の血圧が+45 mm Hg
糸球体内の血管は、入口も出口も細動脈なので血圧が高いのです。
これは、当然、ろ過を促進する方向に作用します。
(作用の方向が糸球体からボーマン嚢たから符号は+)
糸球体血管内の膠質浸透圧が-25 mm Hg
水分はろ過されますが、血漿タンパク質はろ過されず、糸球体血管内に残ります。
血管内のタンパク質は、血管外の水分を血管内に引き込む力である「膠質浸透圧」を持っています。
この強さは25 mm Hg位であり、糸球体←ボーマン嚢の方向に作用します。
(作用の方向がボーマン嚢から糸球体だから符号は-)
ボーマン嚢内の内圧が-10 mm Hg
(作用の方向がボーマン嚢から糸球体だから符号は-)
以上を足し算すると [(+45 mm Hg)+(-25 mm Hg)+(-10 mm Hg)]=+10 mm Hg となります。
したがって、糸球体からボーマン嚢へ+10 mm Hgで血液がろ過されます。
Challenge Quiz
<GIFT> //LEVEL:2 //RAND 糸球体からボーマン嚢へ血液が{=ろ過される~ろ過されない}。
//LEVEL:2 //RAND 糸球体血管内の血圧の作用の方向が糸球体からボーマン嚢である。{=正~誤}
//LEVEL:2 //RAND 糸球体血管内の膠質浸透圧の作用の方向が糸球体からボーマン嚢である。{正~=誤}
//LEVEL:2 //RAND ボーマン嚢内の内圧の作用の方向が糸球体からボーマン嚢である。{正~=誤}
//LEVEL:2 //RAND 糸球体血管内の血圧の作用の方向が{=糸球体からボーマン嚢~ボーマン嚢から糸球体}である。
//LEVEL:2 //RAND 糸球体血管内の膠質浸透圧の作用の方向が{糸球体からボーマン嚢~=ボーマン嚢から糸球体}である。
//LEVEL:2 //RAND ボーマン嚢内の内圧の作用の方向が{糸球体からボーマン嚢~=ボーマン嚢から糸球体}である。
//LEVEL:3 //RAND {=糸球体血管内の血圧、糸球体血管内の膠質浸透圧、ボーマン嚢内の内圧~ボーマン嚢内の内圧、糸球体血管内の膠質浸透圧、糸球体血管内の血圧}の順に圧が小さくなる。
//LEVEL:3 //RAND {糸球体血管内の血圧、糸球体血管内の膠質浸透圧、ボーマン嚢内の内圧~=ボーマン嚢内の内圧、糸球体血管内の膠質浸透圧、糸球体血管内の血圧}の順に圧が大きくなる。