「血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/白血球/リンパ球/Bリンパ球と(体)液性免疫/規則抗体の例:ABO式血液型/凝集原、凝集素」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
27行目: 27行目:
ABO式血液型における抗B抗体は、表面にB抗原のある赤血球を{=凝集させる~破壊する(溶血させる)}。  
ABO式血液型における抗B抗体は、表面にB抗原のある赤血球を{=凝集させる~破壊する(溶血させる)}。  


//LEVEL:4
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
ABO式血液型における抗A抗体は、{=凝集素~凝集原}である。  
ABO式血液型における抗A抗体は、{=凝集素~凝集原}である。  
35行目: 35行目:
ABO式血液型における抗B抗体は、{=凝集素~凝集原}である。  
ABO式血液型における抗B抗体は、{=凝集素~凝集原}である。  


//LEVEL:4
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
ABO式血液型におけるA抗原は、{~凝集素~=凝集原}である。  
ABO式血液型におけるA抗原は、{~凝集素~=凝集原}である。  


//LEVEL:2
//LEVEL:3
//RAND  
//RAND  
ABO式血液型におけるB抗原は、{~凝集素~=凝集原}である。  
ABO式血液型におけるB抗原は、{~凝集素~=凝集原}である。  
</GIFT>
</GIFT>

2020年10月6日 (火) 13:50時点における版

POINT!

動画と音声での説明
抗A抗体(α凝集素)は、A抗原を持った赤血球に作用しますが、膜を破壊して溶血させるほど強い抗体ではありません。赤血球同士を凝集させるだけなのです。そのため、抗A抗体も、抗B抗体(β凝集素)も、凝集素とよばれています。また、A抗原、B抗原は凝集させる抗原ですので、凝集原とよばれています。

04548.jpg

左上:抗A抗体は、表面にA抗原のある赤血球を凝集させます。

右上:抗A抗体は、表面に(A抗原がなく)B抗原だけある赤血球を凝集させません。

右下:抗B抗体は、表面にB抗原のある赤血球を凝集させます。

左下:抗B抗体は、表面に(B抗原がなく)A抗原だけある赤血球を凝集させません。



Challenge Quiz

1.

ABO式血液型における抗A抗体は、表面にA抗原のある赤血球を 凝集させる 破壊する(溶血させる)

2.

ABO式血液型における抗B抗体は、表面にB抗原のある赤血球を 凝集させる 破壊する(溶血させる)

3.

ABO式血液型における抗A抗体は、 凝集素 凝集原 である。

4.

ABO式血液型における抗B抗体は、 凝集素 凝集原 である。

5.

ABO式血液型におけるA抗原は、 凝集素 凝集原 である。

6.

ABO式血液型におけるB抗原は、 凝集素 凝集原 である。