「概論/エネルギー代謝/エネルギー代謝の全体像/解糖系(Cの数に注目して)」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{Point|ピルビン酸はブドウ糖が2分割されて生成したので、炭素原子が3つある。}}
{{Point|ピルビン酸はブドウ糖が2分割されて生成したので、炭素原子が3つある。}}
[[ファイル:pyruvate-intro2.jpg|left|400px]]
[[ファイル:pyruvate-intro2.jpg|left|500px]]
ブドウ糖には炭素原子が6つ入っています。
ブドウ糖には炭素原子が6つ入っています。
二つに分解すると、水素原子4つとエネルギーとが取り出されます。
二つに分解すると、水素原子4つとエネルギーとが取り出されます。
取り出されたエネルギーにより、アデノシン2リン酸(ADP)にリン酸が結合し、アデノシン3リン酸(ATP)が生成されます。
取り出されたエネルギーにより、アデノシン2リン酸(ADP)にリン酸が結合し、アデノシン3リン酸(ATP)が生成されます。

2016年3月16日 (水) 10:27時点における版

POINT!
Pyruvate-intro2.jpg

ブドウ糖には炭素原子が6つ入っています。 二つに分解すると、水素原子4つとエネルギーとが取り出されます。 取り出されたエネルギーにより、アデノシン2リン酸(ADP)にリン酸が結合し、アデノシン3リン酸(ATP)が生成されます。