「内分泌系/下垂体後葉ホルモン/バゾプレッシン、抗利尿ホルモン anti-diuretic hormone (ADH)/病態生理学/尿崩症/尿崩症の概略」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成: ナイブンピケイ {{Point|尿崩症の主病態は、尿細管における水チャンネルの数、水分再吸収量の減少である。}} [[...) |
編集の要約なし |
||
22行目: | 22行目: | ||
<GIFT> | <GIFT> | ||
::チャレンジクイズ:: | ::チャレンジクイズ:: | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
尿崩症の主病態は、尿細管における水チャンネルの数、水分再吸収量の{=減少 | 尿崩症の主病態は、尿細管における水チャンネルの数、水分再吸収量の{=減少~増大}である。 | ||
//LEVEL:2 | //LEVEL:2 | ||
//RAND | //RAND | ||
尿崩症では、{~発汗 | 尿崩症では、{~発汗~=尿量増大}により脱水する。 | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
尿崩症では、尿量は飲水に{~より | 尿崩症では、尿量は飲水に{~より~=よらず}増大する。 | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
尿崩症では、尿浸透圧は{~上昇 | 尿崩症では、尿浸透圧は{~上昇~=低下}する。 | ||
//LEVEL:3 | //LEVEL:3 | ||
//RAND | //RAND | ||
尿崩症では、血漿浸透圧は{=上昇 | 尿崩症では、血漿浸透圧は{=上昇~低下}する。 | ||
</GIFT> | </GIFT> |
2014年11月18日 (火) 22:15時点における版
POINT!
尿崩症の主病態は、尿細管における水チャンネルの数、水分再吸収量の減少である。 |
水チャンネルの調節_まとめ と負のフィードバックの異常_ 「原因」が少なすぎる病態 と を理解してから勉強しよう。
尿崩症の主病態は、尿細管における水チャンネルの数、水分再吸収量の減少です。そのため、尿細管に残る水分が多くなり、尿の浸透圧は減少し、尿量が増大します。血漿の水分は少なくなり、血漿浸透圧は上昇します。すなわち、発汗などしていないのに脱水状態になってしまうのです。また、水をいっぱい飲んだわけではないのに、尿量が多くなってしまうのです。
血漿浸透圧は上昇は、血漿浸透圧低下という「結果」が少ない状態であり、負のフィードバックでは、「原因」である、水チャンネルの数を多くしようとします。
しかし、尿崩症では、水チャンネルの数の減少が主病態であるめ、負のフィードバックは働かず、うれしくありません。
Challenge Quiz
1.
尿崩症の主病態は、尿細管における水チャンネルの数、水分再吸収量の 減少 増大 である。
2.
尿崩症では、 発汗 尿量増大 により脱水する。
3.
尿崩症では、尿量は飲水に より よらず 増大する。
4.
尿崩症では、尿浸透圧は 上昇 低下 する。
5.
尿崩症では、血漿浸透圧は 上昇 低下 する。