「内分泌系/下垂体があまり関与しないホルモン/グルカゴン・インスリン/インスリン/分泌不足などによる疾患(糖尿病)/分類/1型糖尿病/病態/膵臓の破壊(簡略説明)」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Point|膵臓破壊によるインスリン生成、内分泌低下が1型糖尿病の主病態である。}}
{{Point|膵臓破壊によるインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)低下が1型糖尿病の主病態である。}}


[[メディア:pancreas-destruction.mp4|動画と音声での説明 ]]
[[メディア:DMtype1Destruction.mp4|動画と音声での説明 ]]


[[ファイル:InsulinBaselineJpn.jpg|left|500px]]
[[ファイル:InsulinBaselineJpn.jpg|left|500px]]
インスリンは食事の前にもある一定量の生成、内分泌、血中濃度があります。
インスリンは食事する前にもある量の生成、内分泌、血中濃度、血糖低下作用があります。
<br style="clear:both;" />  
<br style="clear:both;" />  
[[ファイル:pancreas-destructionBeforeFeedback.jpg|left|500px]]1型糖尿病では、主病態として、膵臓が破壊され、インスリンの生成、内分泌、血中濃度が極めて低下します。インスリンの血糖低下作用が弱くなります。そのため、血糖は上昇します。
[[ファイル:pancreas-destructionBeforeFeedback.jpg|left|500px]]1型糖尿病では、主病態として、膵臓が破壊され、インスリン(の生成、内分泌、血中濃度、血糖低下作用)が極めて低下します。そのため、血糖は空腹時でも上昇します。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />
<p class="page-break" style="padding: 0px;"></p>
[[ファイル:pancreas-destruction.jpg|left|500px]]血糖が上昇しました。インスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は血糖を低下させます。これらは<font color="#00f">逆の方向(青)</font>なので、負のフィードバックはインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)を<font color="#ff0000">亢進(赤)</font>させようとします。しかし、膵臓が破壊しているのですから、インスリンは亢進しません。
[[ファイル:pancreas-destruction.jpg|left|500px]]血糖が上昇しました。インスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は血糖を低下させます。これらは<font color="#00f">逆の方向(青)</font>なので、負のフィードバックはインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)を<font color="#ff0000">亢進(赤)</font>させようとします。しかし、膵臓が破壊しているのですから、インスリンは亢進しません。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />
15行目: 16行目:
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
1型糖尿病では、{~膵臓β細胞疲弊、インスリン抵抗性~=膵臓β細胞破壊}が主病態である。
1型糖尿病では、{~膵臓β細胞分泌不全~インスリン抵抗性~=膵臓β細胞破壊}が主病態である。
 
//LEVEL:1
//RAND
1型糖尿病では、{~膵臓β細胞分泌不全~インスリン抵抗性~=膵臓β細胞破壊}が主病態である。
[[画像:pancreas-destruction.jpg|590px]]


//LEVEL:3
//LEVEL:2
//RAND  
//RAND  
膵臓β細胞が破壊されると、インスリンの生成、内分泌、血中濃度は{~=極めて低下する~高値になる~上昇が遅延する}。
1型糖尿病では、膵臓β細胞の破壊によりインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は、正常人と比べて{~=極めて低下する~亢進する~食後の亢進が小さく、遅延する}。


//LEVEL:3
//LEVEL:1
//RAND  
//RAND  
膵臓β細胞が破壊されると、血糖値は{~極めて低下する~=高値になる~上昇が遅延する}。
1型糖尿病では、膵臓β細胞の破壊によりインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は、正常人と比べて{~=極めて低下する~亢進する~食後の亢進が小さく、遅延する}。
[[画像:pancreas-destruction.jpg|590px]]
 
//LEVEL:2
//RAND
1型糖尿病では、膵臓β細胞の破壊により空腹時の血糖は、正常人と比べて{~極めて低下する~=上昇する~食後の上昇が小さく、遅延する}。
 
//LEVEL:1
//RAND
1型糖尿病では、膵臓β細胞の破壊により空腹時の血糖は、正常人と比べて{~極めて低下する~=上昇する~食後の上昇が小さく、遅延する}。
[[画像:pancreas-destruction.jpg|590px]]
 
</GIFT>
</GIFT>

2024年8月30日 (金) 16:04時点における最新版

POINT!

動画と音声での説明

InsulinBaselineJpn.jpg

インスリンは食事する前にもある量の生成、内分泌、血中濃度、血糖低下作用があります。

Pancreas-destructionBeforeFeedback.jpg

1型糖尿病では、主病態として、膵臓が破壊され、インスリン(の生成、内分泌、血中濃度、血糖低下作用)が極めて低下します。そのため、血糖は空腹時でも上昇します。


Pancreas-destruction.jpg

血糖が上昇しました。インスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は血糖を低下させます。これらは逆の方向(青)なので、負のフィードバックはインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)を亢進(赤)させようとします。しかし、膵臓が破壊しているのですから、インスリンは亢進しません。


Challenge Quiz

1.

1型糖尿病では、 膵臓β細胞分泌不全 インスリン抵抗性 膵臓β細胞破壊 が主病態である。

2.

1型糖尿病では、 膵臓β細胞分泌不全 インスリン抵抗性 膵臓β細胞破壊 が主病態である。

/wiki/images/thumb/e/e2/Pancreas-destruction.jpg/590px-Pancreas-destruction.jpg
3.

1型糖尿病では、膵臓β細胞の破壊によりインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は、正常人と比べて 極めて低下する 亢進する 食後の亢進が小さく、遅延する

4.

1型糖尿病では、膵臓β細胞の破壊によりインスリン(の生成、内分泌、血中濃度)は、正常人と比べて 極めて低下する 亢進する 食後の亢進が小さく、遅延する

/wiki/images/thumb/e/e2/Pancreas-destruction.jpg/590px-Pancreas-destruction.jpg
5.

1型糖尿病では、膵臓β細胞の破壊により空腹時の血糖は、正常人と比べて 極めて低下する 上昇する 食後の上昇が小さく、遅延する

6.

1型糖尿病では、膵臓β細胞の破壊により空腹時の血糖は、正常人と比べて 極めて低下する 上昇する 食後の上昇が小さく、遅延する

/wiki/images/thumb/e/e2/Pancreas-destruction.jpg/590px-Pancreas-destruction.jpg