「血液・骨髄・リンパ系/防御システム・白血球/イントロ/「非自己」の特定性」の版間の差分

提供:一歩一歩
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:
[[Category:血液・骨髄・リンパ系|ケツエキ・コツズイ・リンパケイ]]
{{Point|非自己(異物)の抗原は、非自己(異物)の種類に固有である。}}
{{Point|細菌の抗原は、細菌の種類に固有である。}}
 
動画と音声での説明: [[メディア:01841.swf|Flash形式]](Win, Mac) / [[メディア:03060.m4v|MP4形式]]
 
[[ファイル:01645.jpg|alt=01645.jpg|left|400px]]「箱型細菌」、「チューブ型細菌」は、それぞれ異なる抗原を持っています。そのため、人体は「箱型細菌という非自己」と「チューブ型細菌という非自己」とを識別することができるのです。


[[メディア:01841.mp4|動画と音声での説明]]
<br>
[[ファイル:01645.jpg|none|560px]]「箱型細菌」、「棒型ウィルス」は、それぞれ異なる抗原を持っています。<br>
そのため、人体は「箱型細菌という非自己」と「棒型ウィルスという非自己」とを識別することができるのです。


このように「非自己」には特定性があるのです。これも教科書には「特異性」と書いています。
このように「非自己」には特定性があるのです。これも教科書には「特異性」と書いています。


たとえ話:箱型細菌も棒型ウィルスもバイ菌国発行のパスポートを持っていて、人体にとっては(内容を見なくても)表紙を見るだけで「バイ菌国からだから非自己」です。さらにパスポートを開いて(氏名欄のような)内容をみると、それぞれのバイ菌ごとに固有のことが書いてあります。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />
たとえ話:箱型細菌もチューブ型細菌も細菌国発行のパスポートを持っていて、人体にとっては(中を見なくても)表紙を見るだけで非自己です。さらにパスポートを開いて(氏名欄のような)中をみると、それぞれの細菌に固有のことが書いてあります。
{{QuizTitle}}
{{QuizTitle}}
<GIFT>
<GIFT>
::チャレンジクイズ::
//LEVEL:2  
//LEVEL:2  
//RAND  
//RAND  
箱型細菌の抗原とチューブ型細菌の抗原とは、{~ほぼ同じである.=異なっている}。  
「箱型細菌」の抗原と「棒型ウィルス」の抗原とは、{~ほぼ同じである~=異なっている}。  
//LEVEL:2
 
//LEVEL:3
//RAND
「箱型細菌」の抗原と「棒型ウィルス」の抗原とを、人体は別のものと識別{=できる~できない}。
 
//LEVEL:1
//RAND  
//RAND  
箱型細菌の抗原とチューブ型細菌の抗原とを、人体は別のものと識別{=できる.~できない}。  
「箱型細菌」の抗原と「棒型ウィルス」の抗原とは、{~ほぼ同じである~=異なっている}。  
[[画像:01645.jpg|590px]]
</GIFT>
</GIFT>

2023年7月20日 (木) 17:51時点における最新版

POINT!

動画と音声での説明

01645.jpg

「箱型細菌」、「棒型ウィルス」は、それぞれ異なる抗原を持っています。

そのため、人体は「箱型細菌という非自己」と「棒型ウィルスという非自己」とを識別することができるのです。

このように「非自己」には特定性があるのです。これも教科書には「特異性」と書いています。

たとえ話:箱型細菌も棒型ウィルスもバイ菌国発行のパスポートを持っていて、人体にとっては(内容を見なくても)表紙を見るだけで「バイ菌国からだから非自己」です。さらにパスポートを開いて(氏名欄のような)内容をみると、それぞれのバイ菌ごとに固有のことが書いてあります。

Challenge Quiz

1.

「箱型細菌」の抗原と「棒型ウィルス」の抗原とは、 ほぼ同じである 異なっている

2.

「箱型細菌」の抗原と「棒型ウィルス」の抗原とを、人体は別のものと識別 できる できない

3.

「箱型細菌」の抗原と「棒型ウィルス」の抗原とは、 ほぼ同じである 異なっている

/wiki/images/thumb/5/50/01645.jpg/590px-01645.jpg